Entertainment
News

「大阪二児置き去り死事件」はドキュメンタリーでは描ききれない

児童虐待防止は「オレンジリボン運動」として展開され、また、11月は児童虐待防止推進月間でもあります。児童虐待については、貧困が虐待の背景となるケースは少なくありません。特に、母子家庭を見れば、その約60%が貧困層/母子家庭の就労率85%。にもかかわらず約7割が年間就労収入200万円未満/シングルマザーの貧困率は先進34か国中、世界ワースト1 etc. と、この国のシングルマザーの生きづらさを示すデータはいくらでもあります。こうした現実を前に、何ができるのか? 映画『子宮に沈める』の緒方貴臣監督と一般社団法人GrowAsPeople代表・角間惇一郎氏が語ります。
子宮に沈める,児童虐待

映画『子宮に沈める』 新宿 K's cinemaにて公開中、全国順次公開

緒方:こういう事件を元にした作品を撮ると、「なぜ、ドキュメンタリーでやらないの?」って聞かれるんですね。もちろんドキュメンタリーで描くこともできるかと思うんですが、そうすると、例えば、杉山春さんの『ルポ 虐待――大阪二児置き去り死事件』の映像化になります。杉山さんは周囲の丹念な聞き取り取材から事件を浮き彫りにしています。でも、部屋の中で行われたことは結局、誰にもわからないんです。 現場で遺体が見つかったとき、二人は重なり合っていたといいます。同時に息を引き取るということはないだろうから、先に逝ってしまった死体の側に寄り添ったんだろうなとか想像するわけです。飢えももちろんつらいだろうけれど、一人ぼっちのほうがもっとつらかっただろうな。あの子が感じた精神的な孤独感はどれほどのものだったろうかって。その50日間を強烈に思ってもらうためには、ドキュメンタリーでは描けない。 角間:ドキュメンタリーだと、「児童虐待事件ケース1」みたいな話になるでしょうし、完全再現をしてしまうと、どうしても「やっぱり母親がダメだ」「風俗だから」になりますよ。 緒方:映像化にあたって、当事者の人たちにあたっていくと、どうしても誰かを傷つけてしまうというのもあるんです。それぞれの人にそれぞれの事情があって、その一部分を切り取って伝えていくと、そこに誤解が生じて「こいつが悪いんだ」と、やはりそこに注目が集まってしまう。それでは何も変わらないと思うんです。 母親が悪い、行政が悪い、旦那も悪いって言うけれど、みんな少しづつ悪いところがあって、けれど、みんなそれなりに事情があって、それぞれの考えで行動している。殺そうと思った人は誰もいないんです。一番大事なのって、みんなが何か少しだけでも考え方を変える。そこが変われば、よくなる道が見えるんじゃないかなって思っているし、僕は信じている。 角間:行動しろってことですよ。行動をデザインするような映画。社会派映画というジャンルがありますが、これは「行動派映画」とでもいうべき作品です。『子宮に沈める』を観た後、「かわいそう」っていう感想を口にするのはいいんです。でも、それだけだと、「あれ? どっか俺、うすっぺらくね? 俺の感想ってそれだけ!?」って自分で自分に思うはずなんです。そのレベルでは済ませてくれない作品ですから。
緒方貴臣,角間惇一郎,子宮に沈める,児童虐待

「現実には、スーパーヒーローはいないから」と緒方監督(写真右)

緒方:「かわいそう」って、ある種他人事のように言えちゃう人、あるいは、行政なりお母さんなりを強く責められる人にこそ見てもらいたいですね。人って、つらいことは忘れたいから、自分が経験した厳しかった時代って忘れてしまいますよね。似たような境遇にある人に、「わかりますよ」と声をかける人はいるんだけれど、「自分は乗り越えた」という面が強すぎると、「私はできた」「私は乗り越えた」と矛先を変えてしまう。 みんな、大変なんです。みんな、本当に生きるのに必死。誰か悪い人をつくって優位に立ちたい、「自分はそうではない」と思うことで自分を保てる人もいる。結局、攻撃する人にも何かあるんだろうなとは思うんです。 角間:スッキリしたいなら、スーパーヒーローもの、『アベンジャーズ』とか観てればいいんですけどね。 緒方:現実には、スーパーヒーローはいないんですよ。 角間:母性だってスーパーヒーローにはなりえない。 緒方:『子宮に沈める』が3作目になるのですが、共通しているのがすべて家の中、っていうことなんですね。最初の作品『終わらない青』は実父からの性的虐待を受けながら、リストカットによって生を感じられる女の子の話で、2作目の『体温』はラブドール。外側から見えないもの興味があるというか、そこを描きたいというのがあって。今回は、それがもっとも強い形で出ましたね。 角間:何度も言っていますが、いい悪いではなく、「行動しろよ」を訴えてくるのがこの映画です。みんないい悪いとか、そもそも、自民党が~とか、そもそもブラック企業とは~という前提をどうにかしたがるけれど、行動することを棚上げして、学術書に逃げて、論文を書き始めてしまうみたいな人がすごく多いような気がするんですよね。 僕がやっているGAPも是非論では動いていないんです。ぶっちゃけてしまえば、風俗がいいか悪いかなんてどっちでもいい。いい悪いではなくて「いる」という現実に立っているだけ。良し悪しは横に置いておいて、今いることに対して、何ができるのか?ということだけを考えて動いている。 緒方:そうは言っても、なかなか角間さんみたいな行動力はないですよ。生きること、自分のことに精一杯。みんなそうなっているから、無関心だったり、隣に起こっていることに気づかなかったりするんだと思います。ただ、自分の身内、隣の家だけでもいい。少し気をかけていけば、世界は変わると思うんです。 角間:そうです、そうです。それも「行動」です。 緒方:僕、ひとつ下の妹がいるんですが、僕が二十歳のとき、彼女はシングルマザーだったんです。でも、当時の妹に対し、僕は冷たかったなって映画について調べる中で反省したんです。19歳、母親である前に女の子です。まわりは結婚や出産なんてまだまだで、楽しく遊んでいる。そんなときに一緒に遊べない。息抜きって絶対に必要で、でも母性で縛られて、子供をほったらかして遊んで、みたいな話になる。僕自身がそう思っていたわけで。僕がもうちょっと違えば、妹はもっと楽だったろうし、生きやすかったと思う。もちろん、世の中で起きるひとつひとつの事件にはさまざまな要素があるし、理由はひとつだけではないかもしれないけれど。みんなの母親への意識が少し違うだけで、何かが変わると僕は信じていて。 角間:悪いことは積み重なると行き着くところまでいってしまうけれど、いいことって、1個2個あるだけで何かが変わるはずなんです。きっと社会は健全だから、いいほうに行動するほうが悪いほうに行動するよりも、1.2倍くらい効果が高いと思う。たぶん(笑) そう。社会は希望に溢れていると僕は思っています。 ●映画『子宮に沈める』 11月9日より新宿K’s cinemaほか、全国順次公開 脚本・監督/緒方貴臣 出演/伊澤恵美子 土屋希乃 土屋瑛輝ほか 【緒方貴臣】 映画監督。高校中退後、会社の設立、海外放浪などを経て、映画の道へ進むために上京、映画の専門学校へ通う(3か月で辞める)。2009年から映像制作を始め、初監督作品『終わらない青』が沖縄映像祭2010で準グランプリを獲得。2作目『体温』で、2年連続ゆうばり国際映画祭コンペ部門にノミネートされ、テキサスファンタスティック映画祭やレインダンス映画祭など、国内外6つの映画祭で上映される。11月2日、『体温』のDVDがリリース。『子宮に沈める(Sunk into the Womb)』は11月9日より新宿 K’s cinemaなどにて順次公開。http://paranoidkitchen.com/ 【角間惇一郎】 1983年生まれ。一般社団法人GrowAsPeople代表理事。建築、空間デザイナー。 夜の世界で働く女性たちが抱えがちな課題である「立場を知られる事を恐れ、相談や支援を受けられない」の存在を知り、2010年から、サポートと課題の顕在化を目指して活動を始める。現在はデザイン思考による解決がテーマ。越谷市男女共同参画推進委員(Twitter : kakumaro)。http://growaspeople.org/ <構成/鈴木靖子>
Cxense Recommend widget
この特集の次回記事

あなたにおすすめ