コンビーフ缶で作る「簡単ハッシュドビーフ」、15分で完成しちゃう
料理はしても、「しない」が新しい。昨今の料理本は、いかにラクをするかがテーマになっていますが、『めんどうなことしないうまさ極みレシピ』は、とにかく「しない」にこだわった本。著者のジョーさん。は料理研究家ですから、もちろん「美味い」もはずしていません。
とはいえ本書は、「計量しない」「包丁を使わない」「余らせない」「火を使わない」で構成されているのですから驚き。別段変わった調理器具も使わず、誰かに自慢したくなるメニューがパパッとできてしまうのです。
「今日、ハッシュドビーフ作ったの」。ついドヤ顔してしまいたくなるメニューのひとつ、ハッシュドビーフ。そんなハッシュドビーフ風の一品が、15分でできるのです。こちらは「計量しない」レシピの代表格。材料もそろえやすいので、ぜひトライしてみて。
☆シェフが作ったみたいなハッシュドビーフ風
※2食分 15分
【材料】
コンビーフ 1缶
玉ねぎ 中1個
トマトジュース 1パック(200ml)
牛乳 1パック(200ml)
固形コンソメ 1個
バター 1かけ(10g)
ごはん 2膳
トッピング 刻みパセリ(ふたつまみ)
<作り方>
1 玉ねぎを薄切りにする。
2 フライパンにバターを溶かし、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒めたら、コンビーフを加える。
3 コンビーフをほぐし混ぜる。
4 トマトジュース、牛乳、固形コンソメを加え、混ぜながら強めの中火で10~12分ほど煮詰める。器にごはんを盛り、フライパンの中身をかける。
私、本書を読んだその日に速攻で作りました。ハッシュドビーフ=薄切りの牛肉でなくてはならない、という概念をくつがえしているのが、まずカッコイイ。よくよく考えればコンビーフも牛肉ですからね、便利に使っていいわけです。それにしても、こんなにラクしていいの?という具合にササッとできました。しかもハッシュドビーフが醸し出す、ごちそう感はそのままなのです。
缶詰で立派にハッシュドビーフ風


1
2