お肌がカサカサ不調なとき。スキンケアは重ねるより“減らす”が正解かも
sponsored
30代後半あたりから、肌の調子が一定しなくなる“ゆらぎ肌”。日によってくすみやハリのなさが気になって、クリームを塗ってもお肌がカサカサで嫌になる……。
みなさんも、そんなことないですか?
アンファー株式会社が2020年7月に実施した調査(Doハウスアンケート調査、対象:女性180人)によると、30~50代女性の約70%が、ゆらぎ肌を実感していることがわかりました。仕事に家事育児にと忙しい世代の私たちを、さらに追い詰める気か、ゆらぎ肌め!
筆者の場合、普段からスキンケアは導入液(ブースター)、化粧水、美容液、クリームとガッツリ塗り重ねているし、肌の調子がゆらいでるときは、アイテムを増やしています。でも忙しくてサボっちゃう日も多くて……カサカサ肌は、そのせい? と思いきや!
「肌の調子が悪いとき、色々なスキンケア用品を塗り重ねると、むしろ逆効果なこともあるんですよ」と語るのは、日頃から時短ケアを推奨しているコスメコンシェルジュの小西さやかさん。
ええーー!? ゆらぎ肌対策には、お金も時間もたっぷりかけてケアすべきなんじゃないの!? 小西さんに「ゆらぎ肌の時短ケア」について、詳しく話を聞きました。
「肌の調子が悪いとき、色々なスキンケア用品を塗り重ねると、むしろ逆効果なこともあるんですよ」と語るのは、日頃から時短ケアを推奨しているコスメコンシェルジュの小西さやかさん。
ええーー!? ゆらぎ肌対策には、お金も時間もたっぷりかけてケアすべきなんじゃないの!? 小西さんに「ゆらぎ肌の時短ケア」について、詳しく話を聞きました。
小西さん(以下、小西)「私はいつも、ゆらぎ肌でとくに乾燥を感じている人には、乳液またはクリームだけを使うことをおすすめしているんです。なぜなら、敏感な肌は普通の肌より水分が浸透しやすいので、化粧水のように水分の多いものを塗ると刺激に感じやすいから。それに、化粧水を塗った直後に乳液やクリームを塗ると、皮膚表面が上すべりして肌への油分の付着量が減ってしまうんです」
なんと! 小西さんいわく、乾燥している肌ほどしっかり油分を与えないといけないため、むしろ化粧水は塗らないほうがいい場合もあるのだとか。
小西「化粧水=水分、乳液やクリーム=油分というイメージがありますが、乳液やクリームにも水分はしっかり入っています。じゃあなんで何種類にも分かれているのかというと、油分量の違うアイテムを揃えることで、肌の状態に合わせて油分量を調整できるようにするため。
だったら、水分と油分の両方を補えるクリームをひとつ用意して、塗る量を調整してもいいわけですよね。乾燥がとくに気になる目の周りは重めに塗るなど、パーツごとにケアを変える調整も、1品で十分にできます」
小西さんによると、「バリア機能が低下し敏感になっているゆらぎ肌にこそ1品ケアが向いている」のだそうです。
ゆらぎ肌に“1品ケア”が向いていることはわかりました。だけど、大人の1品ケアにふさわしい高品質なアイテムを、どうやって厳選するかが悩みどころです。
そこでおすすめしたいのが、有効成分のしっかり入った「医薬部外品」という選択肢。この11月に新登場した“1品ケアのクリーム美容液”は、医薬部外品で、何やら注目したい成分も入っているらしいんです。
それが、アンファーの最新アイテム「ナチュラブルプラス レシピクリーム」。“医薬部外品”のクリーム美容液です。
①ハリケアの「リフティング」
②美白ケアの「ホワイトニング」
③下地にもなる「UVプロテクト」
の3種類。どれも1品でしっかりうるおうように設計されているそうで、肌状態やシーンに応じて選べます。
小西「私は“時短美容”を推奨していて、生活にゆとりを持つためにも、無駄なお手入れはやめて本当に必要なモノだけを与えればいいと考えています。でも、1品で済ませるからには商品をきちんと選ぶことが大切。『ゆらぎ肌だから成分が気になる』という人ほど、有効成分に注目して医薬部外品を試してほしいですね」
「ナチュラブルプラス レシピクリーム」の ①「リフティング」、②「ホワイトニング」に配合されている「ライスパワー®︎No.11」という成分は、香川県の勇心酒造という造り酒屋さんが研究開発した米発酵液。その機能には小西さんも一目置いているそう。
小西「ライスパワー®︎No.11は医薬部外品として唯一、『水分保持機能の改善』の効能・効果を認可された成分。肌の角層の細胞や水分は細胞間脂質=セラミドでつなぎとめられていて、セラミドが減ると肌内部の水分が蒸発してしまうのですが、ライスパワー®︎No.11はそのセラミドを増やして肌の水分を保持し、肌のバリア機能を高めてくれる働きがあるんです」
「唯一認可された」という言葉にソソられます! でも、保湿というとヒアルロン酸やコラーゲンが思い浮かびますが、それとは違う?
小西「ヒアルロン酸やコラーゲンは、肌の表面(表皮・角質層)を保湿するので、いわば“上からラップをかける”ようなもの。一方で、ライスパワー®︎No.11はお肌が持つ水分保持力を、内側から改善してくれるんです」
セラミドはうるおいを角質層内に抱え込むため外気が乾燥しても水分が蒸発しにくいので、湿度の低い外気やエアコンによる乾燥にさらされても肌のうるおいをキープできるのだとか。
小西「私もレシピクリーム使ってみましたが、『リフティング』も『ホワイトニング』もしっとりしていてうるおい感が抜群。それに、テクスチャーが重いわりに肌なじみがよく、扱いやすいのもポイントです。私の場合、重いと上すべりしてなかなか浸透せず、そのあとメイクがしにくいのですが、それがまったくありませんでした。キツすぎないリラックスできる香りもうれしいです」
もうひとつの「③レシピクリーム UVプロテクト」は、1本でスキンケアと化粧下地と日焼け止めの役割を果たすすぐれもの。抗炎症作用のある有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合し、肌荒れを防ぎます。また、日本にゆかりのある天然由来成分も配合されており、肌を整えながら紫外線などの外的刺激から守ってくれます。
小西「最近は『テレワークで人に会わないならメイクはしたくない』という人が多いですが、これはそういう人にぴったり。SPF50+/PA++++なのでちょっとの外出も安心だし、肌色を明るくして色むらをキレイにしれくれるのでリモート会議などにも対応できると思いますよ」
“色が乗っているスキンケア”という感覚で使えば、メイクによる肌への負担を減らすこともできそうです。
レシピクリームを展開する「ナチュラブルプラス」は、アンファーが今年立ち上げたスキンケアの新ブランド。でも、アンファーといえば頭髪ケアやまつ毛美容液など“毛”のイメージだけど……なぜ女性向けスキンケアを?
ブランド立ち上げや開発の背景を、アンファー株式会社・Dクリニック事業部の鴨志田恵理さんに聞いてみました。
――頭髪ケアのアンファーさんが、なぜライバルの多いスキンケア界に参入したのですか?
鴨志田さん(以下、鴨志田)「アンファーでは長年、頭髪ケアの商品を通してお客様のQOL(クオリティ・オブ・ライフ、生活の質)の向上に取り組んでいます。髪の印象が変わることで自信がついたり前向きになったりして、生活が豊かになっていく方々をたくさん見てきました。そのなかで、お客様から『外見をもっと若々しく磨きたい』という要望が聞こえてくるようになり、女性のQOLを上げるスキンケアブランドの立ち上げに至ったんです。自分自身や社内の女性も含め、近年は肌の不調を繰り返す女性が増えていますから」
――とはいえ、“毛”と“皮膚”は別モノという気がします。
鴨志田「アンファーでは、頭髪ケアには土台のケア=頭皮ケアが大切という理念で研究を続けているのですが、頭皮と顔の皮膚、そして手足の皮膚も、全て1枚の皮膚でつながっていますよね? 同じ皮膚ということで、長年培ってきた皮膚科学の知見をもとに開発に取り組むことができました」
――スキンケアの中でも“1品ケア”にこだわった理由は? 何種類も塗らないと、サボった感を抱いてしまうんですが……。
鴨志田「わかります(笑)。私自身、以前は1品ケアに不安がありましたから。とくに30代後半を越えてからは肌の悩みが増えて、悩みに合わせたものを重ね塗りするようになっていましたし。
でも、肌がゆらいでいるときって刺激を感じやすいので、本当は“増やすスキンケア”ではなく“減らすスキンケア”で肌に負担をかけないのがベターなんですよ。だから、素肌そのものを健康にしてくれる有効成分『ライスパワー®︎No.11』を採用し、そこに肌荒れや美白などの有効成分をプラスすることによって、乾燥や肌荒れといった悩みへの対応を1品で叶えられる商品を目指したんです」
――なるほど。悩みにこたえる1品だけを使えば、かえって安くすみそうですし。
鴨志田「はい。ぜひ、『減らすことは肌にやさしいこと』を実感して、意識を変えていただきたいですね。“減らすスキンケア”に切り替えるきっかけを与えられればうれしいです」
皮膚科学の実績と知見のあるアンファーが、悩める女性への熱い想いを込めたスキンケア商品だったのです。
レシピクリームシリーズの販売は、ネットがメイン。アンファーの公式通販「アンファーストア」のほか、楽天市場の一部モールやアマゾンなどでも購入できます。
ますます乾燥やストレスを感じやすくなるこれからの季節、肌への心地よさと香りに癒されながら、ゆらぎ肌からの解放を目指してみては?

コスメコンシェルジュの小西さやかさん
ゆらぎ肌には“1品ケア”!肌への刺激が減って時短にも
大人のゆらぎ肌におすすめの 1品ケアを今すぐ知りたい!>>>
厳選したい1品ケアアイテム。「医薬部外品」という選択も

「ナチュラブルプラス レシピクリーム」(医薬部外品)。左から、美白ケアの「ホワイトニング」、UV対策・ベースメイクの「UVプロテクト」、そしてハリケアの「リフティング」
アンファー「ナチュラブルプラス レシピクリーム」を もっと知りたい>>>
効果が承認されてる有効成分「ライスパワー®︎No.11」って?


アンファー「ナチュラブルプラス レシピクリーム リフティング」を もっと知りたい>>>
アンファー「ナチュラブルプラス レシピクリーム ホワイト二ング」を もっと知りたい>>>
肌に浸透してうるおうから、メイクもしやすい

アンファー「ナチュラブルプラス レシピクリーム UVプロテクト」を もっと知りたい>>>
「アンファー」といえば頭髪ケア。なぜスキンケアの開発を?
アンファー「ナチュラブルプラス レシピクリーム」を もっと知りたい>>>
“減らすスキンケア”で素肌そのものを健康に

アンファー「ナチュラブルプラス レシピクリーム リフティング」
販売名:クリームリフティング YS1