“月曜日の朝”やダイエットのやる気をUPする科学的裏ワザ、簡単すぎっ
気分が乗らない、そんな気分じゃない。筋トレしようと昨日決めたのに、今日はもう決意が揺らいでいる。意志の弱さに、ますます気分が落ち込んでしまう。いいえ、そもそも「意志の力ほど頼りにならないものはない」のです。
『ヤバいモチベーション 完全無欠のやる気を手にする科学的メソッド50』の著者、塚本亮氏はケンブリッジ大学大学院で心理学を学び、これまで6000人にグローバルリーダー育成を行ってきた人物。
「大切なのはモチベーションを高める方法を知っているかどうか」と断言。実際、1年間で偏差値30から偏差値63~65までアップできたのは、「自分を動かすしくみを知っていたから」と言うではないですか。本書から、モチベーションをアップする方法を紹介しましょう。
まだ眠っていたい、月曜日はなんだか憂鬱。そんな朝の名もなき怠さを解決するのが、朝のシャワー。「神経心理学的にいってもシャワーを浴びることによって体が目覚める」と、本書では寝ている時の副交感神経から起きている時の交感神経へ、切り替えをスムーズに行うためにシャワーを推奨。
ポイントは温度と香り。まず温度ですが、「夏場なら40度前後、冬場なら43度前後、体が『少し熱い』と感じる程度に設定」。就寝モードが抜けきらない体を、「少し熱い」シャワーでほどよく刺激するのです。石鹸やシャンプーを好みの香りでそろえるのも重要。
なんと「唯一、感情や記憶に関わる大脳に直結しているのが嗅覚」というではないですか。この作用を逆手にとって、朝は気分が上がるアロマオイルをバスルームに置くのも手。所要時間は5分~10分。
毎朝シャワーは無理でも、香りを常備するだけでも効果はありそう。朝は柑橘系やハーブ系を嗅ぐと、頭がシャキッとしますよ。
お次は通勤時やお昼休みなどに、無理なく知識を植えつける方法です。
三日坊主で終わってしまうのがダイエット。しかし、あらかじめモチベーションをセッティングしておけばこわいものナシ。
☆SNSで運動している人を即ファボる
これ、私もよくやるのですが、インスタなどでトレーニング動画や画像をアップしている人をフォローするのです。個人的に、美しくポーズをきめている人よりも、トレーニング真っ最中な人がオススメ。笑顔で頑張っていて、しかも完璧の一歩手前くらいの体型だと親近感がわいて、やる気になるんですよね。
本書でも「人は他者の行為を見て学習する『代理強化』というものがある」と言い、「その人のダイエット成功までの道のりが具体的にイメージできれば「自分もやってみよう」という気になる」と示唆しています。目標をはるか遠くではなく身近に置けば、効果も見えやすいですよね。
さらに、もう絶対にサボれない究極な方法があるのです。
朝、43度のシャワーを浴びる

ダイエットもモチベーション次第

1
2