Gourmet

「ミラノ風ドリアも好きにアレンジして」。サイゼリヤの味変にかける思い

 コロナ禍においても、味変やテイクアウトで話題を呼び続ける「サイゼリヤ」。そういった盛り上がりの裏には企業としてどういった思いがあるのか、広報を担当されている内村さやか氏に伺った。

豊富な食の選択肢を通して“自分流”が発見できる場所に

サイゼリヤ

サイゼリヤ変革推進部長兼広報部長・内村さやか氏

――「サイゼリヤ」として、コロナ禍でサイゼリヤをどう楽しんでもらいたいと思っていますか? 「コロナ禍と一口に言っても状況は変わりつつありますが、実はコロナ禍以前より食事単価が上がっています。そういった傾向はお客さまが食を“経験”として捉え、楽しみたいという思いが、これまでよりも大きくなりつつあるからなのではと思っています。  現在、日本国内に約1100店舗を展開していますが、今のビジネスモデルでは1500店舗が限界だと以前から考えてきました。それが近づいてきつつある中で、各店舗の近隣のお客さまに何度も足を運んでいただきたい。“この辺で食事をするならどこがいいかな?”と思ったときにサイゼリヤを思い浮かべていただきたい。  メニューをお客さま自身で自分なりにアレンジしていただく「MYF(Make Your Favorite)」、いわゆる“味変”もそのための戦略の一つですね。さまざまな調味料を揃えて、いらっしゃるたびにお客さまが自由にお気に入りの味を作り出せる、そういった経験を提供できればと考えています」

「好きなスタイルでアレンジを楽しんでいただけたら」

――オリーブオイルや塩こしょう、グランモラビアチーズのほか、唐辛子フレークやしょうゆまであって、味変の可能性は無限ですね。 「誰しも、自分のテリトリーで楽しむ日常的な食事であるほど、好みや流儀を貫きたいのでは、と思います。  ミラノ風ドリアひとつとっても、調味料を使うかどうか以前に、端からきれいに食べ進めたい方もいれば、最初にソースとご飯を全部混ぜ合わせたい方もいる。  カレーのように、食べ方は本当に人それぞれですから、お客さまには自分本位に、好きなスタイルでアレンジを楽しんでいただけたら」
次のページ 
アレンジは食卓を豊かにするエンターテインメント
1
2
Cxense Recommend widget
サイゼリヤで神アレンジ! 激ウマかけ算ごはん

メニューの組み合わせで生まれた54品

あなたにおすすめ