鈴木保奈美が離婚前に書いていた「私の人生を取り戻す」という意思
<亀山早苗の恋愛時評>
次々と報道される有名人の結婚離婚。その背景にある心理や世相とは? 夫婦関係を長年取材し『夫の不倫がどうしても許せない女たち』(朝日新聞出版)など著書多数の亀山早苗さんが読み解きます。(以下、亀山さんの寄稿)
女優・鈴木保奈美(54歳)と、とんねるず・石橋貴明(59歳)夫妻が23年間の結婚生活を解消、離婚した。今どきらしく、石橋のYoutubeでの発表だったが、画面には文字が流れるだけ、最後にツーショットが映っただけで肉声はない。ただ、保奈美が落ち着いた微笑を浮かべているのが印象的だった。
鈴木は石橋が経営するプロダクションに所属しているため、今後もビジネスパートナーとしての関係は継続するとしている。だが鈴木は昨年、個人プロダクションも設立しているので、今後、さらなる展開はありそうだ。
それにしても再婚同士で家庭を築いて23年。精神的に離れて夫婦が自立する流行の“卒婚”ではなく、手続きも大変な“離婚”を選んだのはなぜなのだろう。
鈴木保奈美という女優が一気に有名になったのは、フジテレビのいわゆる月9ドラマ『東京ラブストーリー』(‘91年)だろう。月曜の夜、街から女性が消えたといわれる伝説の人気ドラマだ。
彼女は帰国子女の赤名リカという、自由で正直でまっすぐで、それでいて繊細なところのある魅力的な女性を演じた。あの少し高い声で、「カーンチ、セックスしよ」と言ったとき、観ている女性たちは度肝(どぎも)を抜かれ、そして大きくうなずいたものだ。
その2年前、雑誌『an・an』が「セックスできれいになる」と表紙に謳(うた)って大ブームになったこともあり、女性たちがセックスを謳歌していいのだとダメ押しするような一言だったから。あの一言は女性たちの意識を確実に変えたのではないだろうか。
鈴木保奈美は、それ以降、毎年のようにドラマに出演、女優としての地位を堅固なものにしていった。
彼女は1966年東京に生まれ、神奈川県茅ヶ崎で育っている。成城大学に入学するもオーディションの審査員特別賞を受賞、20歳のときに女優デビューし、芸能活動に専念するため大学を中退している。休学しながらでも卒業を目指すこともできるのだろうが、すぱっと中退するあたり、彼女の性格が反映されているのではないだろうか。
私生活では、ドラマプロデューサーや共演俳優などと浮名を流し、「魔性の女」と呼ばれたこともあった。94年にF1解説者と結婚、97年に離婚している。そして98年に石橋貴明と再婚同士で結婚したのだが、発表したときはすでに妊娠していた。さらに石橋が離婚したのは、その発表の2週間前だったから、当時は「略奪婚」と騒がれたものだ。
再婚と同時に、鈴木は引退を発表、ここでも「潔さ」を発揮する。
鈴木保奈美が“卒婚”ではなく“離婚”を選んだのはなぜなのだろう
『東京ラブストーリー』リカの一言

東京ラブストーリー Blu-ray BOX ポニーキャニオン
「略奪婚」と騒がれた再婚
その後はいっさい表舞台に出てくることなく、3人の娘たちを育てていたが、2008年、三女が小学校に上がったのを機に、石橋が経営するプロダクションに所属、雑誌の撮影やエッセイ執筆など活動をゆっくりと再開させた。4年後には大河ドラマに出演、本格的に女優として復帰した。 女優復帰にあたっては、夫の石橋から「遅くなってもちゃんと家に戻る」「夕方、連絡する」などの束縛に近い言葉があったともされているが、真偽のほどは定かではない。 ただ、ここ数年、鈴木は「家の中に自分の部屋がないから、リビングで原稿を書いている」(『婦人公論』2020年2月10日号より)などと家庭生活を明らかにしている。
1
2