Lifestyle

「猫の顔ドアップ」羊毛フェルトが可愛すぎる!ムチムチ感が最高だわ

 今にも額縁から飛び出てきそうな猫。トリックアートのようなこの作品は羊毛フェルトで作られており、壁に飾ればなんとも愛くるしい世界が広がります。 【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます 猫フレーム ひげ袋のムニュムニュ感もたまらなく可愛すぎる~!ということで、この作品を作っている羊毛フェルト作家のふじたさとみさん(Instagram:@satosatoyoumouclub)にお話を聞いてみました。

羊毛フェルト歴16年の達人

――作品はいつから作られているのですか? 【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます 羊毛フェルト歴16年の達人ふじたさとみさん(以下、ふじた)「16年前から羊毛フェルトで動物の作品を作っています。羊毛フェルトの作品を作っていく中で、手芸メーカーさんに声をかけていただき、羊毛フェルトの本やキットを出したり、スクールの講師などの活動もしています。額縁から飛び出す猫の作品を作り始めたのは5年前からです」

制作のきっかけは2匹の保護猫との出会い

――額縁から飛び出す猫をモチーフに、作品を作られたきっかけはあるのですか?
制作のきっかけは2匹の保護猫との出会い

ふじたさん宅の猫。シャム猫のルナと、茶トラのレオ

ふじた「7年前に猫の保護活動をしている猫カフェから、保護猫を2匹譲渡してもらい飼い始めたのがきっかけです。レオとルナという兄妹なのですが、その子たちをモデルに猫の作品を作ってみようと思いました。自宅に額縁があったので、猫を作ってそこに入れることにしたんです。額縁に羊毛フェルトで作った作品を入れることは、一般的にもよくある手法です」 ――レオちゃんとルナちゃんがきっかけだったんですね。 耳を作るのが大変ふじた「はい。ただ、羊毛フェルトで猫を作る時は、耳を作る作業がけっこう大変なんです。それで耳を省略して猫のドアップを額縁に入れてみたらどうなるかな、と思い試してみたら思いの外可愛くて…。周囲の反響もとてもよかったので、この構図で作品を作ることにしました」
次のページ 
ムチムチ感がたまらない!
1
2
3
Cxense Recommend widget
【ふじたさとみ】2006年に羊毛フェルトに出会い以後独学でニードルフェルティングで動物モチーフの作品を作製。<イベント出展予定>■6/25-26【クリエイターズマーケット】(ポートメッセなごや)■8/10-15 【HIMEJI猫フェス2022】(姫路山陽百貨店6ᖴ〈cat cafe ねこびやか〉ブースにて委託販売)…飼い猫たちを譲ってくれた猫カフェ〈cat cafe ねこびやか〉さんに、恩返しをしたいという意向で委託販売を開催。ふじたさんの作品の売り上げは保護猫の為に全額寄付。
あなたにおすすめ