ひも、本当についてる?300円の“極細耳ひもマスク”は着けて驚き!
さまざまなメディアでも取り上げられ、今密かに注目されているのが、ダイソー発の新ブランド「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」のとあるマスク。
かけ心地が最高だと言われていますが、どうやら特許を取得している“耳ひも”に秘密があるよう。なぜ話題になっているのか、本当にかけ心地がいいのか、実際に購入して試してみました。
【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます
スタンダードプロダクツには数種類のマスクが売られていて、なかでもひときわ注目を集めているのが「耳が痛くなりにくいマスク」。
レギュラーサイズとスモールサイズの2種類があり、カラーは黒とグレーの2色が置いてありましたが、筆者が行ったマロニエゲート銀座店では「一体感マスク」という商品名で同じ機能の白も並んでいました。いずれも330円で10枚入り。
このマスク、特許を取得した技術が使われていて、他のマスクとは違った特徴があるんです。
それがこのマスクの耳ひも。かなりの細さで、見たところテグス(ナイロンや化学繊維で作られる糸)に似ています。ただ手触りはテグスのように固くなく、シリコーンのような感じ。オレフィン系エラストマーという素材でできているのですが、なんと人の体温に反応してひもがやわらかく変化するのだそう。
さらにマスク上部には鼻あて用のクッションを採用。鼻部分の隙間を解消して密着度をアップさせてくれます。このクッションには、めがねが曇りづらいというメリットも。

「耳が痛くなりにくいマスク」税込330円
体温に反応?! 極細耳ひもが特徴のマスク


1
2