忙しい毎日でも簡単キレイ習慣!おいしいインナーケアって?
sponsored
美容ライター・ヨガインストラクターの高木沙織(39歳)です。仕事やプライベート、家のアレコレなど。毎日慌ただしく過ごしていると、自分のために使える時間がなかなか取れないのが現実…。同世代のみなさんも、仕事や育児でなにかと忙しいですよね。だけど、いつだって、お肌やカラダの調子はととのえておきたい!
ということで今回は、美容と健康のために、私が日々必ずやっている5つを紹介します。
忙しい合間をぬって、私がやっているルーティーンはこちら。
1. 毎朝ヨガ&ストレッチをする
前日からの疲れ・寝相などにより凝り固まったカラダ。起床後のぼんやりとした頭に、ヨガ&ストレッチは最適です。5~10分ほどの短い時間でも、スッキリ感を得られますよ。
2. 頭皮マッサージをする
長時間パソコン作業をした後の目の疲れは、頭皮を凝り固まらせる原因の1つ。頭皮の凝りは、表情筋のたるみにもつながるので、シャンプーの最中や、寝る前にもみほぐしています。
3. 栄養バランスの良い食事を心がける
食事は3食きちんと取りたいけど、忙しい日はそうもいかないことも…。そこで主菜や副菜は作り置きし、白米は雑穀米や玄米に変えて、栄養バランス良く食べられように工夫しています。
4. 手作り発酵調味料を使う
1年ほど続けている発酵調味料作り。特に、醤油と米麹を混ぜて発酵させる醤油麹が気に入っていて、納豆やお刺身などにかけて使っています。醤油にコクが加わった風味がおいしいですよ。
5. ビフィズス菌でインナーケア
忙しいときほど気になるのが、おなかのこと。私は、日常的にビフィズス菌を摂るようにしています。
毎日忙しいあなたへ
手軽に飲めるビフィズス菌入りの
「のむヨーグルト」って?>>>
カラダに良さそうなことは、見聞きしたらすぐに試したくなる私。今、どハマリして毎日飲んでいるのは、友人にすすめてもらった「ミルミル」「ミルミルS」です。だって、こんなにすごいんですよ。
おすすめポイント①
大腸は便をつくる大事な器官ですよね。その大腸ではたらくのがビフィズス菌。ヤクルト独自のビフィズス菌 BY株は、生きたまま大腸へとどいて、はたらくんだそう。それを、1本(100ml)に120億個以上含んでいるのが、水玉模様でおなじみの、のむヨーグルト「ミルミル」と「ミルミルS」なのです。
おすすめポイント②
赤いパッケージの「ミルミル」は、スッキリ ミルク味。黄色いパッケージの「ミルミルS」は、ヨーグルト味。その日の気分で選んでもいいし、「ミルミルS」はガラクトオリゴ糖1.0g、食物繊維3.1gのほかに、コラーゲン、鉄、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸まで含み、女性にもうれしい成分が充実!
*食品として、1日1本を目安にお飲みください。
おすすめポイント③
ビフィズス菌は乳幼児期をピークに、加齢やストレス、食生活の乱れなどで減少してしまうと知っていましたか?しかも、外から取り入れたビフィズス菌は、腸内に定着しないそう…。だからこそ、ビフィズス菌は“習慣的に取り入れること”がとにかく重要! おいしく手軽に飲める「ミルミル」「ミルミルS」なら続けやすいですよ。
おすすめポイント④
スーパーやコンビニで買えるだけでなく、スマホやPCから「ヤクルト届けてネット」で申し込めば、ヤクルトレディが家まで届けてくれます。忙しいときでも買い忘れる心配がなく、送料も無料で、何より楽ちん!ちなみに「ミルミルS」は、宅配専用商品です。
「ミルミル」「ミルミルS」について
もっと詳しく知りたい!>>>
「ミルミル」と「ミルミルS」は、1本100mlと毎日続けるのにちょうど良いサイズなので、どのようなシチュエーションでも飲みやすいところが◎!
例えば……
●土日につい暴飲暴食してしまい、腸内が乱れ気味の月曜日の朝。おなかをいたわりたいけど、気の利いた朝ごはんを用意する気力はないし、寝坊して時間もない…。そんなとき「ミルミル」なら、軽めの朝食と一緒にスッと飲めて助かっちゃう!
●カロリーも気になるお昼ごはん問題、どうしてます? コンビニでパスタやカツ弁当を食べたい気持ちをグッとこらえて、サラダと素朴なパンを手に取るもちょっと味気ない。その“ちょっとの物足りなさ”を埋めてくれるのが「ミルミル」! このやさしい味がうれしい~
●お風呂あがりや夜寝る前の、“キレイのルーティン”のおともに飲みたい「ミルミルS」! やっぱりアラフォーになると外側はもちろん、インナーケアもしっかり気を遣いたい!お風呂あがりや夜寝る前の、“キレイのルーティン”にも「ミルミルS」。
「ミルミル」「ミルミルS」をヤクルトレディに
お届けしてもらうには?>>>
忙しいときに重要視するのは、なんといっても“手軽さ”ですよね。それでいて、おいしく飲める「ミルミル」「ミルミルS」は、日々頑張る大人にこそ取り入れてほしいアイテムです。毎日飲むと、ココロもスッキリ! 腸が元気だと気持ちがあがりますよ♪
<文/高木沙織 提供/ヤクルト本社>
これだけはやっている!キレイ習慣5つ



生きたまま大腸ではたらくビフィズス菌 BY株

こんな場面で飲みたい「ミルミル」「ミルミルS」



「ミルミル」でおいしいインナーケア!

高木沙織
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:@saori_takagi