「BMIが高めかも…」というアナタに。“あるお茶”がおいしく健康をサポートしてくれる
PR
30代、40代……と年を重ねるごとに感じる体の変化……。思えば筆者も40歳を越えたあたりから、お気に入りのボトムが次々とサイズアウトしてタンスの肥やし状態に。特に腰回りのシルエットが確実に変わってきたんですよね。
まだまだ好きな服も着たいけど、無理なダイエットはしたくない! 食生活の改善からはじめてみようかな。
そんな私に朗報が! なにやらBMIが高めの人の体脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)にアプローチできるドリンクがあるのだとか。
それが「お~いお茶 濃い茶」。このお茶に含まれる「ガレート型カテキン」がカギなんだそうです。
ボトルのラベルにある俳句をついつい読んでしまう、あの「お~いお茶 濃い茶」ですよね。
その商品に含まれているガレート型カテキンがBMIが高めの人の体脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)を減らしてくれるの? そんなおいしい話があるの? そこでさっそく「伊藤園中央研究所」の稲垣幸子さんに話を聞いてみました。
「お茶に含まれる茶カテキンはポリフェノールの―種で、緑茶の渋みのモトです。『ガレート基』と呼ばれる構造を持つ茶カテキンを『ガレート型カテキン』と呼ぶのですが、これが脂肪の吸収を抑える働きがあることが分かっています。伊藤園ではいち早くこの『ガレート型カテキン』に着目し、研究を重ねてきました」(以下、稲垣さん)
茶カテキンって、聞いたことはあるけど……。脂肪の吸収を抑えるって、どういうことなんでしょう?
「食事から摂った脂肪は、すい臓から分泌されてるリパーゼという酵素で分解され、体内に吸収されます。そしてガレート型カテキンは、この消化酵素(リパーゼ)の働きをブロックし、結果的に脂肪の吸収を抑える働きがあるのです」
「お~いお茶 濃い茶」について
もっと知りたい方はコチラ!>>>
つまり脂肪は分解されなければ吸収されない。分解されずに体外に出せば、体脂肪減も期待できるというわけですね。ガレート型カテキン、すごい!
「研究では、ガレート型カテキンが食事の脂肪の吸収を抑えて排出を増加させることにより、BMIが高めの方の体脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)を減らし、BMIを改善する機能があることが報告されています」
BMIとは、国際的に用いられている肥満度を示す体格指数。体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で求めます。BMIは健康診断の診断項目で、BMI23~30の人は「高め」と言われます。
ちなみに「体脂肪」ってどの脂肪でしたっけ? 私の腰回りやお腹にもちゃんと効いてくれるのか、気になるところです。稲垣さん、教えて~!
「体脂肪とは、内臓脂肪と皮下脂肪を合わせた総称です。内臓脂肪は、その名のとおり内臓のまわりに溜まる脂肪。対して皮下脂肪は皮膚の内側につく脂肪です。下半身から太りやすい脂肪で直接つまみやすく、女性に溜まりやすいといわれています」
そうか、私の太ももや腰まわりの脂肪は、皮下脂肪の可能性が高いということですね。これまで見てみぬ振りをしていましたが、やはり少しでもスッキリさせたい! なんとかしてこのガレート型カテキンを手軽に摂れる方法はないのでしょうか。
そんな私たちの強い味方になってくれるのが、「お~いお茶 濃い茶」です。
「お~いお茶 濃い茶」といえば、2019年に「機能性表示食品」としてリニューアル。コロナ禍でも売り上げを伸ばし続けて、現在、機能性表示食品飲料売上No1(※)になっているんですって。そんなに人気の商品だったとは!
ちなみに「お~いお茶 濃い茶」にはガレート型カテキンが含まれているのですが、伊藤園の主要緑茶飲料に比べてなんと2倍の量なんです!
気になるのはやはり味。茶カテキンがそんなに入っていて苦くないの? 緑茶って、ものによっては飲んだあとに舌に残る渋味やエグみが気になることもあるから、ちょっと心配。ところが……。
※インテージSRI+機能性表示食品飲料市場 2021年5月-2022年4月累計販売金額
「ガレート型カテキン」について
もっと知りたい方はコチラ!>>>
「お~いお茶 濃い茶」を一口飲んでみたら、そのキレのある後味にビックリ!
スッキリして飲みやすいし、渋味もむしろキレを引き立てる美味しさに。まったく気になりません。
その美味しさの秘密は、お茶の鮮度へのこだわりにあり。伊藤園の「お~いお茶 濃い茶」は茶畑からこだわりの詰まった専用の茶葉をブレンドしているんです。
工場では、熟練の匠が香りと味わいを高める「火入れ」や「抽出」を行い、繊細な味わいづくりを行っているのだとか。「お~いお茶」は、「自然抽出」にこだわってきたといいます。
さらに鮮度を損なう酸素が極力入らないような充填方法や、店頭に並んでいる間にも強い光が入らないボトルデザインなど、「キャップを開けた瞬間のおいしさ」にこだわり、独自の工夫が細部にまで施されているのです。
普段なにげなく手にしている「お~いお茶 濃い茶」だったけど、こんなにも熱い愛が詰まっていたとは……! 感動すら覚えてしまいました。
今では「お~いお茶 濃い茶」は、私の1日にぴったりの美味しいお供です。
まずは朝、出勤前にコンビニで朝食と一緒に。
前日の疲れが抜けない重だるい体も「お~いお茶 濃い茶」の渋味とキレの良い後味で仕事モードがオンに。
なんだか気分もシャキッと前向きになりそうです。自宅でのテレワークの日でも、600mlボトルならたっぷり飲めるので嬉しいですね。
昼下がり、デスクで大好きなスイーツをパクリ。
甘いものはカロリーが気になりますが、無糖の「お~いお茶 濃い茶」は私のミカタ。和スイーツはもちろんドーナッツとも相性バツグンです。これでもうひと頑張りできそうです。
残業でヘトヘトな日は、カロリーが気になるけどコンビニのカツ丼を食べたくなっちゃう……なんてこともありますよね。そんな脂っこいメニューのお供にも「お~いお茶 濃い茶」はうってつけ。
ガレート型カテキンが脂肪の吸収を抑えてくれるし、食事にぴったりの味わいで至福の時間に。
文字通り「2度おいしい」お茶とはこのことです。もちろん日々の健康のためには、バランスの良い食事、規則正しい生活と適度な運動は必須です。とくに食生活がついつい乱れがちになるこれからの時期には、欠かせなくなりそう!
手軽にほっこり温まりたい人は、「お~いお茶濃い茶プレミアムティーバッグ」、アイスもホットも楽しみたい人は、水やお湯でもすぐ溶ける「お~いお茶 さらさら濃い茶」がおすすめ。自宅はもちろん、職場に置いておいてもいいですよね。
健康とおいしさをダブルで叶えてくれる「お~いお茶 濃い茶」、ぜひ日々の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
「お~いお茶 濃い茶」について
もっと知りたい方はコチラ!>>>
・お~いお茶 濃い茶 (PET 600ml)
■一日摂取目安量:一日1200mlを目安に、食事と共にお飲みください。
■届出番号:H30
・お~いお茶濃い茶プレミアムティーバッグ
■1日摂取目安量:ティーバッグ5袋(10g)(摂取の方法による)
■届出番号:H84
・お~いお茶 さらさら濃い茶
■一日摂取目安量:7.2g
■届出番号:H49
機能性表示食品 機能性関与成分:ガレート型カテキン
届出表示:本品にはガレート型カテキンが含まれます。
ガレート型カテキンには、食事の脂肪の吸収を抑えて排出を増加させることにより、
BMIが高めの方の体脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)を減らし、BMIを改善する機能があることが報告されています。
●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
●本品は、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
「お~いお茶 濃い茶」について
もっと知りたい方はコチラ!>>>
<取材・文/アケミン 撮影/鈴木大喜 イラスト/朝倉千夏 提供/伊藤園(問い合わせ:0800-100-1100 フリーコール)>

体脂肪を減らすガレート型カテキンってなに?
ガレート型カテキンによる“体脂肪の減少”が報告されている!
“おいしく健康管理”の強い味方「お~いお茶 濃い茶」って?
「お~いお茶 濃い茶」を実際に飲んでみたら

「お~いお茶 濃い茶」は美味しいお供!





アケミン
週刊SPA!をはじめエンタメからビジネスまで執筆。Twitter :@AkeMin_desu