Lifestyle

“桃太郎おにぎり”がかわいすぎる!あのBEAMS JAPANが監修した岡山県のグッズが気になる

「岡山県」と聞いて何を思い浮かべますか? 桃太郎やきび団子、シャインマスカット、ジーンズなどが有名ですよね。 じつは降水量1mm未満の日数が全国で最も多い岡山県は“晴れの国”と呼ばれていて、そんな岡山ならではの美味しいものも豊富なんです。さらに伝統の技術から生まれた隠れた逸品も多いんです。 そんななか、あのBEAMS JAPANが監修した岡山県の特産品のフェア「BEAMS EYE on OKAYAMA」が今年も12月22日(木)から開催されるとのこと!
「BEAMS EYE on OKAYAMA」

昨年の「BEAMS EYE on OKAYAMA」のようす

果たして今年はどんな新商品が登場するのでしょうか? 岡山県出身の女子SPA!編集部・あべがそれぞれの商品の魅力をたっぷりお伝えします。

岡山の魅力あふれる3商品を試してみた!

「BEAMS EYE on OKAYAMA」の販売商品

「BEAMS EYE on OKAYAMA」の販売商品

今回の開発商品の全アイテム。それぞれ岡山らしさがあふれた魅力的な商品ばかりですが、今回は3つ厳選して試してみました!

岡山といえば彼!桃太郎モチーフののりが可愛すぎる

「桃太郎のり」を使ったおにぎり

「桃太郎のり」を使ったおにぎり

「桃太郎のり」(株式会社 南條海苔) 岡山といえば有名な昔話「桃太郎」。そんな桃太郎のありそうでなかった「桃太郎のり」でおにぎりを作ってみました! 今回、おにぎりにのせてみたのは、笑顔の桃太郎と金棒を持つ鬼、そして日の丸の扇子! 急に桃太郎に会ってしまい、驚く鬼というエピソードが作れそうですね。 この「桃太郎のり」は1袋の中に、桃太郎・おに・いぬ・さる・きじや、おじいさん・おばあさん・桃などのストーリーに関連したお楽しみパーツの中から合計15枚が入っています。キャラの表情は12パターンもあるとのことで、どんな表情ののりが入っているかは開けてからのお楽しみ。キャラやパーツの種類や表情によって、いろいろなストーリーが作れますよね。 お子さんがいる方なら、おにぎりにして子どものお弁当に入れるとベスト! 遠足や運動会のお弁当にもぴったりですよね。お友達を呼んでのホームパーティーでも華やかな気分で楽しめそうです。 大人も楽しめそうな「桃太郎のり」、お酒好きな私はこの海苔を使った可愛いくて美味しいおつまみを作っちゃおうかなと考え中。チーズやハムとも合いそう~。 南條海苔この「桃太郎のり」以外にも「焼きのり 桃太郎伝説」が開発商品として展開されています。

日本酒の炭酸割り!?飲みやすさについつい飲みすぎちゃうこと間違いなし

アンドソーダ

&SODA(アンドソーダ)を飲んでみました!

「大典白菊(タイテンシラギク)吟醸酒&SODA(アンドソーダ)」(白菊酒造株式会社) お酒が大好きな私にぴったりの“炭酸で割る日本酒”があるとのこと。スパークリングの日本酒は飲んだことあるけど…どんな感じの味なのか興味津々! さっそく「吟醸酒 &SODA(アンドソーダ)」を開けてみるとほのかに香るフルーティさ。おすすめの飲み方はアンドソーダ1に対して炭酸水2の割合だそう。早速グラスに氷を入れ、アンドソーダの次にソーダを注ぎ、軽く混ぜるとできあがり。見た目は日本酒に見えないけど、さわやかな色合いで涼しげです。 一口飲んでみると…おいしい! 日本酒のテイストはほのかにする程度なので、苦手な人も飲めちゃいそう。癖も少ないのでどんな料理にも合いそうな味わいです。これは晩酌に登場する機会が多くなりそう…。 好みの割合にできるので、お酒が弱い方でも強い方でも楽しく飲めますよ。割り方を変えて飲み比べしてみるのもおすすめです!

アロマの香りと星型の影が癒し効果マックスのキャンドル

ペガサスキャンドル「KIRAKIRACANDLE」(ペガサスキャンドル株式会社) 部屋の雰囲気を変えたい、もっと癒しの空間にしたい。と思っていても、模様替えは大変だからなかなか腰が重い…。 そんなとき「照明をキャンドルにするだけで、部屋の雰囲気がガラリと変わる」という話を耳にして、ひそかにキャンドル生活に憧れを募らせていた私。今回の販売商品にぴったりのキャンドルがあるとのことで、早速試しました。 星の形がとっても可愛いキャンドル。種類は、ホワイト(ローズ)・グレー(フォレスト)・ベージュ(シトラス)の3つ。どれもパッケージが可愛いし、いい香りが漂ってきているので、このまま火をつけずにインテリアとして飾ってアロマの香りに癒やされても良さそう…。 ペガサスキャンドルでもせっかくのキャンドルなので、いざ点火。揺れる炎も素敵だけど、キャンドルの下に浮かぶ星型のシルエットがかわいすぎる! アロマの香りもあいまって、これは日頃のストレスも吹き飛ぶほどの癒やしパワー。毎晩キャンドル生活になりそう…。憧れのキャンドル生活が実現する日も遠くありません。 プチギフトにもぴったり! オンラインショップはこちらから>>>

まだまだある!岡山の魅力が詰まった開発商品

岡山の魅力がつまった素敵な商品を全部ご紹介しちゃいます。

自分用でもプレゼント用でも!周りと差をつけるネクタイとワイヤーポニー

ネクタイ「まもりたい(裏地ポケット付きネクタイ)」 「なりたい(ワイヤーポニー)」(クラバットユキジ株式会社) 隠しポケットがついたネクタイと、髪の毛に巻き付けて使えるワイヤーポニー。 どちらもデニムやシルクを使用していて、ちょっとしたおしゃれで周りと差をつけられますね。 パターン作成から縫製、仕上げまで自社工場で行っているからこその品質の高さなので、自分用だけでなく贈り物としても喜ばれること間違いなし!

サステナビリティ時代の新しい布素材「NUNOUS(ニューノス)」

NUNOUS「KOKESHI DOLL」「PASS HOLDER」「FRAGMENT CASE」(セイショク株式会社) デニムと、作業服になるはずだった布たちを再生させた新しい布素材「NUNOUS(ニューノス)」。サステナビリティ時代の現代に、このような技術が岡山から発信されているのはとても嬉しいことですね! パスケースやフラグメントケース、さらに両手サイズの「こけし」もラインナップ!

食べられる花とチョコレートでお菓子を自作!

Infinity CRAF KIT「Infinity CRAFT KIT(エディブル押し花チョコレートキット)」(わかな合資会社) 最高級のクーベルチュールチョコレートと、岡山県産の食べられる花とドライフルーツを使って、チョコレート菓子を自作できるキットです。世界に一つだけの、自分だけのオリジナルショコラを作れるなんて、ロマンチック!

上品なデザインで視線を独り占め!子ども用レザー足袋シューズ

LAFEET Kids「LAFEET Kids」(岡本製甲株式会社) 今回の商品は、子ども用の足袋シューズも!「足に良い靴を子どもたちに履いてもらいたい。」という想いから作られたのだとか。かわいらしさと上品さを兼ね備えたデザインで、ちょっとしたお出かけにもぴったりです。レザーなので履くたびに足に馴染み、自分好みに育てていけるのも嬉しいポイント。

インソールとソックスの融合で足の悩みを解決!

Dr.in socks「Dr.in socks」(有限会社中山靴店) 立ち仕事や外回りなどで、足の疲れや痛みを感じている人に朗報! 専用ソックスのポケットにインソールを入れることで、外だけでなく屋内でもインソールをつけて過ごせる商品です。立ちっぱなしで頑張っている家族や友人など、大切な人へのプレゼントにも最適ですね。

い草素材の敷物で、お部屋を手軽に模様替え!

せとのとシリーズ「い草パーソナルラグせとのとシリーズ 凪(なぎ)、倉の戸(くらのと)、穂波(ほなみ)」(萩原株式会社) 畳の素材にもなる「い草」。国産い草を100%使用した敷物は、職人が一枚一枚丁寧に織り上げています。瀬戸内の歴史や風景などをモチーフにした3種類のデザインが素敵。お部屋にさっと敷くだけで、手軽に和風に模様替えできちゃいますよ。

柿好きにはたまらない!柿のお菓子4種類と柿の茶葉をセットに!

ひとくち干し柿「山柿庵(さんしあん)柿づくし」(國和産業株式会社) 秋の味覚として人気の柿ですが、一年中食べたい! というファンも多いのでは? 干し柿を巻いてカットした「ひとくち干し柿」、干し柿にゆず餡を詰め込んだ「柿あんあん」、柿ゼリー「透菓こぼれ柿」、柿リキュールを使用した「柿羊羹」の、柿のお菓子4点に柿の茶葉がラインナップ!贈り物にもおすすめです。

「BEAMS EYE on OKAYAMA」概要

BEAMS EYE on OKAYAMA大注目の「BEAMS EYE on OKAYAMA」は、2022年12月22日(木)~2023年1月25日(水)までビームスジャパン(新宿)店で開催。(2023年1月1日(日)のみ店休日)実店舗に足を運べない方でも、ビームス公式オンラインショップにて「BEAMS EYE on OKAYAMA」の販売商品をチェック・購入できますよ。 また、2023年1月19日(木)~2月5日(日)までの期間は、海外でも開催!場所はBEAMS JAPAN TAINAN POP-UP SHOP 林百貨店舗です。 期間限定なので今すぐチェック! 各商品について詳しくはこちら>>> 岡山県出身・在住の方だけでなく、今まで岡山県に行ったことのない方や、岡山県には縁のなかった方にも、岡山の魅力あふれる商品を知ってもらうきっかけになりそうな「BEAMS EYE on OKAYAMA」。 ぜひ岡山の美味しさや技術が詰まった商品を手に取ってみてくださいね。 <文/女子SPA!編集部 写真/渡辺一城、山田耕司 提供/岡山県>
女子SPA!編集部
大人女性のホンネに向き合う!をモットーに日々奮闘しています。メンバーはコチラ。X:@joshispa、Instagram:@joshispa
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ