Beauty

正月明けのポッコリお腹を解消! 便をスルッと押し出す簡単エクササイズ

 ヨガインストラクターの高木沙織です。年末年始の短期間でサイズアップしたお腹は、脂肪がついたのではなく、腸の中にたまった便が原因であることも多いのです。そこで必要になるのが、便をしっかり押し出すための力。腹筋を鍛えて排便力を高め、ぽっこりお腹をすっきりさせましょう! 【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます
腹筋を鍛えてポッコリお腹を解消しよう!

腹筋を鍛えてぽっこりお腹スッキリ!

短期間でのぽっこりお腹は、排便力UPですっきり

 普段とは、生活リズムが変わりやすい年末年始。特に飲食においては、外食をする機会が増えたり、自宅でもちょっとしたご馳走を食べたり、お酒を飲んだりすることもあるでしょう。  また、そのメニューが糖分・塩分が多いものだったりもするため、体はむくみやすくなります。このむくみも、「太った気がする」と感じる原因のひとつです。  それと、もうひとつ。気になるのが、ぽっこりお腹です。食物繊維を含む野菜類を食べる機会が減ってしまったり、さらには食べて、休んでという生活を送って運動不足になったりすると、腸への刺激も不足。そればかりか、腹筋が衰えて、“便を押し出す力”が弱くなってしまいます。結果、便がたまって、お腹ぽっこりに…。  さて、いよいよここからが本題です。排便力を高めて、ぽっこりお腹をすっきりさせるエクササイズを3つ紹介していきたいと思います。

排便力アップエクササイズ①

【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます (1)四つ這いになる
(1)四つ這いになる

(1)四つ這いになる

→注意点:手は肩幅、足は腰幅に開き、肩の下に手首、股関節の下にひざをつきます。腰が反りすぎないように、ヘソを引き上げて背中を平らにしましょう。 (2)右腕と左足を床から持ち上げる (2)右腕と左足を床から持ち上げる→注意点:右腕は肩の高さ、左足はお尻の高さに持ち上げます。 (3)【息を吐きながら】背中を丸め、右ひじと左ひざを引き寄せてタッチ〜【息を吸いながら】(2)の姿勢に戻る
(3)【息を吐きながら】背中を丸め、右ひじと左ひざを引き寄せてタッチ〜【息を吸いながら】(2)の姿勢に戻る

(3)【息を吐きながら】背中を丸め、右ひじと左ひざを引き寄せてタッチ〜【息を吸いながら】(2)の姿勢に戻る

→注意点:腹部の伸び縮みを意識しながら、10回を目安におこないます。 (4)左腕と右足を床から持ち上げたら、同様にエクササイズをおこなう
(4)左腕と右足を床から持ち上げたら、同様にエクササイズをおこなう

(4)左腕と右足を床から持ち上げたら、同様にエクササイズをおこなう

【息を吐きながら】背中を丸め、左腕と右足引き寄せてタッチ〜【息を吸いながら】元の姿勢に戻る

【息を吐きながら】背中を丸め、左腕と右足引き寄せてタッチ〜【息を吸いながら】元の姿勢に戻る

→注意点:体のバランスを取りながら、10回おこないましょう。
次のページ 
排便力アップエクササイズ②、③
1
2
Cxense Recommend widget


あなたにおすすめ