Fashion

ワークマンとユニクロの「インナーベスト」を徹底比較!大きな違いがあった

 この時期、コートだけでは寒いと感じる人も多いのではないでしょうか?  そんな時に便利なのが「ベスト」です。コートのインナーとして着ると暖かくて、見た目もオシャレ。1枚持っていると春先まで着回せて便利なアイテムです。  そこで今回は、ワークマンで話題のベストとユニクロの定番ベストを徹底比較します。
左:ユニクロの「ウォームパデッドキルティングベスト」(税込3990円)/右:ワークマンの「REPAIR-TECH(R)(リペアテック)洗えるフュージョンダウンライトベスト」(税込1900円)

左:ユニクロの「ウォームパデッドキルティングベスト」(税込3990円)/右:ワークマンの「REPAIR-TECH(R)(リペアテック)洗えるフュージョンダウンライトベスト」(税込1900円)

 今回比較するベストは、ワークマンの「REPAIR-TECH(R)(リペアテック)洗えるフュージョンダウンライトベスト」(税込1900円)とユニクロの「ウォームパデッドキルティングベスト」(税込3990円)。  価格的には、ワークマンベストはユニクロベストのほぼ半額ですが、実際の商品にはどんな違いがあるのでしょうか?

まずは見た目と品質の比較から

 さっそく、両店舗に足を運んでみると……どちらのベストも人気商品のようで、店舗を入って手前の位置にズラーっと並んでいました。 ●ワークマン 「REPAIR-TECH(R)(リペアテック)洗えるフュージョンダウンライトベスト」 価格:1900円(税込) カラー:ブラック、アーバンネイビー、マスタードイエロー、カーキグリーン、ライトモカ、フォレストグリーン サイズ:S、M、L、LL、3L ●ユニクロ 「ウォームパデッドキルティングベスト」 価格:3990円(税込) カラー:オフホワイト、ブラック、ベージュ、グリーン、ダークパープル サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL、3XL  サイズ展開やカラーの種類からも、両ブランドが力を入れている商品なのがわかりますね。筆者は157cmで普段のアウターはMサイズかLサイズを着ていますが、今回はMサイズを選びました。

ユニクロはダイヤキルトが上品な印象

左:ユニクロ/右:ワークマン

左:ユニクロ/右:ワークマン

 ユニクロベストの見た目は、1辺が約5cm程度のダイヤキルトで上品な印象。一方のワークマンベストの見た目は、約6cm毎に横にライン(縫い目)があるデザインでアクティブなイメージです。  裏側も前側と同じく、ユニクロはダイヤキルトでワークマンは一般的なダウンジャケットのような横ラインです。
左:ユニクロ/右:ワークマン

左:ユニクロ/右:ワークマン

 どちらのベストもとても軽いのですが、厚みやボリュームはワークマンのほうがあります。  ユニクロは全体的に薄くて平たいですが、ワークマンはぎゅっと握ると少しですが、ふんわりと元に戻る感覚が。素材に違いがあるのでしょうか?
左:ユニクロ/右:ワークマン

左:ユニクロ/右:ワークマン

次のページ 
中わたに大きな違いが
1
2
3
4
Cxense Recommend widget


あなたにおすすめ