「息子と離婚して」義母に手切れ金200万円を渡された私…。自分を責める日々
「離婚原因は、私が力みすぎたから。最悪の別れ方をしましたが、彼に対してよりも自分に対する嫌悪感のほうが強いです」
そう語るのは、今年の8月に離婚した林秀美さん(仮名・33歳)。林さんは完璧主義な性格を理由に夫・弘明さんから別れを告げられてしまいました。
学生時代から完璧主義なところがあったという、秀美さん。それは両親の機嫌を損ねまいと苦労したからでした。
「テストでは常に100点を取れと言われました。他の点数は、0点と同じだからと。でも、頭がよくなかったので、80点台のことが多くて……。『あんたは馬鹿だ』と、よく怒られました」
テストだけでなく、普段の生活の中でも秀美さんは両親からの注意や指摘に怯えていました。例えば、食器を洗った後、シンクに水が1滴でも残っていると父親は激怒。「水を使った後は、水滴が残らないように必ずシンクを拭け」と怒られるなど、気の抜けない日常を送っていました。
「完璧だと両親は、『やっぱりあなたはすごい。私たちの子だわ』と褒めてくれましたが、少しでもミスをすると、『世間に笑われる』とか『みっともない人間だ』とか言われるので、そういう言葉を聞きたくなくて、両親が望む完璧な子であろうとしました」
自分が完璧主義だと気づいたのは実家を出て、ひとり暮らしをするようになってから。
「例えば、休日に掃除をするのがルーティンになっていたら、どれだけ疲れていても義務感のような見えない圧力に押されて、隅々まで清掃しないと気が済みません。上手く休めない日が続き、なんで誰もいないのに、誰かに認めてもらいたいかのように頑張ってしまうんだろうって思いました」
そんな秀美さんは、今年の6月に結婚。マッチングアプリで知り合った、同い年の弘明さんはおおらかで細かいことはあまり気にしないタイプ。会話する時間を大切にしてくれる人でした。
しかし、結婚してまもなく、2人の心はすれ違い始めました。秀美さんは家事を完璧にこなさなければと思い、どれだけ仕事が忙しくても、掃除や料理など手を抜くことができず……。
一方、弘明さんは家事を完璧にすることより、ふたりで話す時間を重視。家事をしている秀美さんに、しばしば「そんなことよりも、ソファーに座ってふたりで話そうよ」と言ってきました。
完璧主義な秀美さんはできていないことがあるのが嫌で、弘明さんの誘いを断る日が増え、2人の関係は徐々にギクシャクしていったのです。
「それでも、初めの頃はまだ会話がありました。そんなに頑張らなくてもいいよと、夫は優しい言葉もかけてくれた。けれど、1ヶ月ほど経つ頃には家庭内に殺伐とした空気が流れて、会話もまったくなくなっていました」
理想の子ども像を押しつける両親によって完璧主義に

正反対な性格の夫と結婚

1
2