「水ダウ」で話題のくまモングッズ!100個持つ“追っかけライター”のおすすめ4選
2月1日に放送された『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で、「熊本県ならどの家庭にも必ずくまモン1匹はいる説」が検証された。結果は、「くまモンのいない家庭はなかった」となり、ファンたちの間では「当然だよね」という声が上がった。
番組が始まったとき、長年のくまモンファンの私も、まずは仕事机周りをばーっと見てみたら、1分ほどで69個発見。さらに部屋を見渡し、あっけなく100個に。キッチンだけでも50あまりのグッズを見つけた。
蛇足(だそく)ではあるが、「1匹ってひどい」というファンの声も多数あった。くまモンは「くまモンという存在」なので、通常、ファンは「ひとり」と言う。平成時代、天皇皇后両陛下の前でダンスを踊った唯一無二のご当地キャラがくまモンだが、美智子さまだって「くまモンはおひとりでやってらっしゃるの?」とおっしゃったではないか…。
もう何年使っているだろうか。くまモン型の名刺(50枚入り 3,300円/税込)だ。以前は座っているバージョンを作っていたが、最近は立っているバージョンで表情が5つあるものを使用している。
渡した瞬間、相手が笑顔になり、「かわいいですね、笑ってるんだ~」と場が和(なご)み、「他の表情もあるんですよ。気に入ったのをどうぞ」と、なぜか名刺を相手に選んでもらうという事態も発生する。ひとしきり笑いあえるのがうれしいのだが、まれに反応を示さない人もおり、「しまった、普通の名刺を渡せばよかった」と反省することもある。
熊本のみなさんとボクの絆に感動したモン・・・☆調査してくまさったみなさん、ありがとまと~!しあわせな気持ちで、おやくま~☆ pic.twitter.com/LiI9bXxBNS
— くまモン【公式】 (@55_kumamon) February 1, 2023
くまモングッズが部屋に100個ある
くまモンの「イラスト利用許諾件数」は、累計3万9000件に及ぶ。ぬいぐるみでなくても、熊本県産の野菜が入った袋や飲み物のパッケージには必ずと言っていいほどイラストがついている。それも使用申請をして許諾されれば、国内ではロイヤリティフリーで使えるからだ。 同じトマトを買うなら、くまモンのイラストつきを買ってしまうのがファンの心理。県内の人は意図せずにくまモンつきを買い、県外のファンは意図的に購入しているのが現状かもしれない。 ぬいぐるみから食品、文房具、トイレットペーパーに至るまで、くまモンのイラストがついた商品は数限りなく存在する。そこからあえて、最近、私が気に入っているグッズを紹介するとしたら……。今週2月1日の「水曜日のダウンタウン」の放送は…▼熊本県ならどの家庭にも必ずくまモン1匹はいる説で「くまモン100種類見つけるまで帰れません」開催▼81歳となったミスター押忍が3年ぶりに空手全国大会に再挑戦!#水曜日のダウンタウン #tbs pic.twitter.com/oSwoMiimkV
— 水曜日のダウンタウン (@wed_downtown) January 30, 2023
①名刺(大阪市 名刺牧場)わたした瞬間、相手が笑顔に
