「クロちゃん」のフィギュアが鬼リアルで震える…!担当者は「会心の出来です」
アクションフィギュアシリーズ「figma」から、安田大サーカスのクロちゃんを可動フィギュア化した「figma クロちゃん」が発売決定しました。現在は各ショップで予約受付中です。
「ギャグ顔」「キス顔」「ウィンク」など、表情豊かな頭部が5種類。上半身を差し替えることで、半裸の状態も再現可能に。さらにfigmaオリジナルの関節パーツで、様々なポージングで遊ぶこともできちゃうのです。
何よりあまりにもリアルな「クロちゃん」すぎる破壊力抜群の出来映え。写真を見ただけで震えが来てしまいました!
しかし、いったいなぜにクロちゃんのフィギュアを作ろうと思い立ったのか?! 発売元であるFREEingの錦織敬樹さんに、お話を聞いてみました。
――クロちゃんをフィギュア化することになった経緯を教えてください。
【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます
「figmaはもともとマックスファクトリーが生み出したシリーズなのですが、弊社がお借りして、他では作らないものをと考えたのが始まりです。元来は美少女もののアクションフィギュアが多かったのですが、実は以前に弊社で江頭2:50さんのfigmaを出したことがあったんですよ」
――えぇっ、江頭2:50?!クロちゃんの前にもすでに芸人さん、しかもちょっとキワモノ系の方のフィギュアを出されていたということですか。
「その際に大きな反響を生んだことで、意外とアニメやゲームのヒーローやヒロインではない、実在の人物のネタっぽいフィギュアもウケるのではないかと考えました。その後、映画『八つ墓村』の多治見要蔵や、映画『犬神家の一族』のスケキヨ、ちょっと違いますけどロダンの彫刻『考える人』にも展開して、ちょうどニッチながらも面白いアクションフィギュアのジャンルが出来上がってきたところだったんです」
――そのタイミングで「次はクロちゃんだ!」と?
「はい。ビジュアル的にも露出度的にも、キモ可愛くてインパクトも絶大なクロちゃんさんがいいんじゃないかと思いました」
――確かにクロちゃんフィギュアが動いて、他のフィギュアに絡んでいくという絵面を考えただけで面白いですね。
「そうなんです。スキンヘッドであの体格って、立体的に考えて面白いと思ったんですよ」
――体毛の生え方まで再現された、とても攻めたフィギュアですが、社内でフィギュア化に反対の声などはありませんでしたか?
「すでに江頭さんのフィギュアを作っていた時点で、反対の声はあまり出ないというか(笑)。むしろ、あれを超えるような企画はないのかと、社長からも後押しをされていたくらいです」