News
Lifestyle

母の日に実はカーネーションは欲しくない【母の本音調査】

カーネーション,ギフト, 家庭, 母の日 母の日目前!プレゼントはもうお決まりですか?  ギリギリに慌てて調達する予定の皆様のために、母の日に関する調査をご紹介します。

今までしてもらったことは?

 楽天リサーチの調査によると、「母の日の贈り物としてこれまでもらうことが多かったものは?」という問いの結果は、1位「手紙やメッセージカード」(30.2%)、2位「カーネーション」(30.0%)、3位「お菓子・スイーツ類」(29.6%)と、母の日のプレゼントとして定番の品々が並びます。これは想定の範囲内。  しかし、自由回答では「気持ちだけで十分嬉しい」、「何を贈るか一生懸命考えてくれるだけで嬉しい」、「ありがとうの言葉だけで十分」といった声が圧倒的に多く、感謝の気持ちを伝えることの重要性が伺えます。  だからといって、「ありがとう」だけ言って何もあげない、というわけにもいきませんよね。お母さんたち、本当は何が欲しいの!?

お母さんの望みは「一緒に外食」が1位

「母の日に本当に貰いたいものは?」という問いの1位は具体的なモノではなく、「一緒に外食」(29.6%)という結果に。さらに母親の世代別に回答を見てみると、40代「一緒に外食(30.0%)」、50代「一緒に外食(41.0%)」、60代「一緒に旅行やお出かけ(33.0%)」と、年代があがるごとに「子どもと一緒に外出したい」願望が高まっていることがわかります。自立した子どもを持つと思われる世代ほど、「子どもと一緒に過ごす時間が欲しい」というモノより思い出派が増えるようです。  母の日の定番、カーネーションは、「よくもらうもの」では30.0%なのに対して、「本当にもらいたい」ものでは8.4%と、ずいぶん低い順位。もらいたい花束では、わざわざ「カーネーション以外の花」(14.2%)のほうが上に来るという、残念な結果になっています。 ⇒【アンケート結果】お母さんが「本当にもらいたいもの&こと」
http://joshi-spa.jp/?attachment_id=12471
母の日グラフ,ギフト, 家庭, 母の日

お母さんが「本当にもらいたいもの&こと」(20~69歳の母親500人、3つまで選択)

金額アップも期待!?

 さらに、プランタン銀座の調査によると、「母の日ギフトに期待する金額」は、平均3,389円という結果に。こちら、昨年と比べると403円アップしており、今年はちょっと豪華なものを期待しているお母さんが多いかも!?  送る側は覚えていなくても、送られた側はしっかり記憶しているのがプレゼントというもの。  決めあぐねている方はとりあえず、「一緒に外食」を実践してみてはいかが? 【調査概要】 調査エリア:全国 調査対象者:小学生以上の子どもを持つ20歳から69歳の母親 回収サンプル数:500サンプル 調査期間:2013年4月18日から4月19日 調査実施機関:楽天リサーチ株式会社 【調査概要】 母の日に関する女性の意識調査 調査期間:2013年3月27日(水)~30日(土)4日間 調査方法:プランタン銀座メールマガジン会員約2万6千人を対象に、オンラインアンケート 有効回答数:全て女性382名 平均年齢38歳(22歳~66歳)独身52%、既婚48% <TEXT/高野萌奈 PHOTO/Contrail1>
高野萌奈
ハヤりものと噂話に首をつっこまずにはいられないミーハーライター。OLの心を持つコスメフリーク兼万年ダイエッター
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ