Lifestyle

ミニストップのソフトクリームに付く「食べるスプーン」がスゴかった!大不評の紙ストローとは違うワケ

皆さん、こんにちは。ミニストップの新商品を毎週欠かさずチェック・購入している筆者です。2023年6月2日より、「ナガノパープルソフト」が順次発売されているということで、ミニストップのソフトクリームファンとしては、食べないわけにはいきません。 食べるスプーン商品はもちろんですが、それよりも気になったのが、「食べるスプーン」の存在。どうやらスプーンそのものを食べることができ、それによって年間約44トンものプラスチックの削減を見込めるとか! 環境には優しそうですが、ソフトクリームの味への影響、食べ心地などが気になるところでもあります。

スプーンの形をしたコーンです

(画像:ミニストップ公式サイトより)

(画像:ミニストップ公式サイトより)

「食べるスプーン」は「ナガノパープルソフト」だけでなく、定番商品のソフトクリームバニラも、こちらのスプーンでの提供が始まっています。
これが噂の「食べるスプーン」です

これが噂の「食べるスプーン」です

見た目はソフトクリームが収まっているコーンに近い質感。正確な原材料は不明ですが、小麦アレルギー、大豆アレルギーの人のために、引き続きプラスチック製のスプーンを提供しているということですので、この2つが原材料に入っていることは間違いないでしょう。 「食べるスプーン」ミニストップ一見すると、すくう部分は平たく見えますが、よく見るとしっかりくぼんでいることがわかります。 「食べるスプーン」ミニストップ形はスプーンそのものといった感じですね。すくうところだけでなく、柄もくぼんでいます。果たして、ソフトクリームの水分や、持った時に加わる力への耐久性はあるのか……?

重さは2g、耐久性は大丈夫なのか?

「食べるスプーン」ミニストップひっくり返して裏を見てみました。柄に筋が入っているのは、耐久性を高めるためなのでしょうか?(耐久性が気になってしかたない) 「食べるスプーン」ミニストップ長さは約10cm。これまで配られていたプラスチック製のスプーンとほぼ同じ長さであることがわかりました。 「食べるスプーン」ミニストップ重さは2gです。こんなにも軽くて本当に耐久性は(以下略) 「食べるスプーン」ミニストップ持ってみたところ収まりがよく、これなら違和感なく食べられそうです。
次のページ 
実際に食べてみたら…
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ