Lifestyle

ダイソーの「電動マッサージャー」が予想以上!肩・背中の凝りを解消してくれる

ダイソー「電動ハンディープッシャー」今回レポートするのは、ダイソーで購入した「電動ハンディープッシャー」。体にフィットするように作られた3つの突起が、凝り・疲れを感じるパーツに振動と刺激を与えてくれるリラクゼーションアイテムです。

小型&電池式だから、疲れたときにサッと使える

ダイソーのエクササイズ用品売り場で見つけた「電動ハンディープッシャー」。 ※販売時期や売り場は、店舗によって異なります。 ダイソー「電動ハンディープッシャー」

「電動ハンディープッシャー」330円/税込

製品サイズ:10cm×9cm×10cm カラー:白、グレーの2色展開 材質(本体):ポリプロピレン、TPE 使用電池:単4形アルカリ電池×3本(別売り) 
 ダイソー「電動ハンディープッシャー」「電動ハンディープッシャー」は、肩や背中、腰、腕、脚などに当てて振動させる小型ハンディータイプ(電池式)のリラクゼーションアイテム。 丸いヘッドの下に付いた3つの突起が体にほどよくフィットし、ブルブルとした振動が凝り・疲れを感じるパーツに心地良い刺激を与えてくれる商品です。

手に取り、体に押し当てるだけの2STEPで手軽!

ここからは、「電動ハンディープッシャー」本体を詳しく見ていきます。 ダイソー「電動ハンディープッシャー」筆者が購入したのは、グレーの「電動ハンディープッシャー」。プラスチックの一種・ポリプロピレン製で、全体的にツルンとしている&硬い触り心地です。 ダイソー「電動ハンディープッシャー」次は、丸いヘッド。なんだか、タコの頭のように見えなくもありません。このヘッド部分を手のひらで上から包むように持つと、裏側に指先が引っかかり、ギュッと安定して握ることができます。ここ、実際に使うときの大事なポイント! そして、体に当てる突起部分です。ピンポン玉よりもやや小さい丸い突起が、三角の形に3つ配置されていて、ここからブルブルと振動が伝わってきます。 ダイソー「電動ハンディープッシャー」使い方は、とても簡単。 まず、「電動ハンディープッシャー」に電池をセットします。使用するのは、単4形アルカリ電池3本(電池は別売り)。 ヘッドにある電池カバーをまわして開け、正しい向きで電池を入れたら準備完了。 ダイソー「電動ハンディープッシャー」あとは、3つの突起を凝りや疲れが気になるパーツにグッと押し当てるだけ。手のひらでヘッドをしっかり握り、上から押すようにすると、ブーンと振動が始まり、押すのをやめると止まります。電源ボタンはないので、自分の手の感覚が頼りです。 ここで、使用時の注意点ですが、取扱説明書には首から上の部位や首の前方への使用はNGと書かれています。それと、使用時間は3分程度が目安、こすりすぎや押しすぎにも注意とのこと。 肩と背中上部の凝りがツラい筆者は、手が届く範囲で体の背面に使用。優しく押すと、振動も弱くなるので力加減を調節しながら、一ヶ所だけに集中しないように位置をズラして使っていきます。 ダイソー「電動ハンディープッシャー」3つの突起があるので、短い時間で広範囲に振動を感じられて得した気分。ヘッドの真下がグニャグニャと動き、体のカーブに合わせて角度を変えてくれるから、想像以上のフィット感です。 ダイソー「電動ハンディープッシャー」二の腕やお尻のような脂肪が厚い部位へは、マッサージとは違った振動による刺激が新鮮。
次のページ 
実際の効果はどんな感じ?
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ