Lifestyle

食後、眠くてたまらない……それって「糖尿病予備軍」かも!? 専門医が高血糖の予兆や危険性を解説

・夕食を食べ終わると、体がだるくて何もする気になれずソファに横になってしまう ・夕方になると、イライラして集中力がなくなり、ついお菓子を口にしてしまう ・昼食後、眠くてだるくてたまらない  このようなことを経験したことはありませんか? もしも一つでも当てはまれば、このまま放置してはいけません。すでに「高血糖症(糖尿病予備軍)」になっている可能性が!  そう語るのは、AGE牧田クリニック院長で、『まんが 疲れの原因は糖が9割 健康診断ではみつからない不調の正体』の著者である糖尿病専門医・牧田善二先生です。そこで、牧田先生に、「高血糖症(糖尿病予備軍)」について伺いました。
『まんが 疲れの原因は糖が9割 健康診断ではみつからない不調の正体』よ

『まんが 疲れの原因は糖が9割 健康診断ではみつからない不調の正体』牧田善二(著)

(本記事は、『まんが 疲れの原因は糖が9割 健康診断ではみつからない不調の正体』より一部を抜粋し、再編集しています)

高血糖を放置することは、命を削ること! もっとも怖いのは糖尿病性腎症

まんが 疲れの原因は糖が9割 健康診断ではみつからない不調の正体

『まんが 疲れの原因は糖が9割 健康診断ではみつからない不調の正体』より

 牧田先生によると、疲れの原因の9割が糖によるものだといいます。高血糖症は血液中にブドウ糖が増えた状態で、糖尿病を発症するリスクを高めるのです。 「それだけではありません。高血糖は、がんや心筋梗塞、脳卒中、認知症、肺炎、感染症など、死を招く病気の根本原因になっています。高血糖で怖いのは、糖尿病に罹患することで起こる三大合併症です。そのなかでもっとも怖いのが『糖尿病性腎症』です」
まんが 疲れの原因は糖が9割 健康診断ではみつからない不調の正体

『まんが 疲れの原因は糖が9割 健康診断ではみつからない不調の正体』より

「腎臓には、老廃物や余分な水分をろ過して、尿として排出する大切な役割があります。また、体内の水分量や電解質濃度の調節をするほか、血圧を調節するホルモンや造血ホルモンを分泌しています」

透析患者の5年生存率は60%

「腎臓の機能が落ちると、老廃物が排出されず、タンパク質(とくにアルブミン)が尿に漏れてしまいます。  そうなると、だるさや吐き気、むくみなどがあらわれます。さらに進行すると、人工血液透析が必要になります。透析患者は、毎年4万人増え、透析開始後、毎年10%の方が亡くなります(5年生存率60%)。  透析は2日に1回、1回につき4時間ほどおこないます。それ以上間隔を空けると、毒素や水分が溜まって危険なのです」
次のページ 
まだある高血糖で引き起こされる合併症
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ