「使われるとイラっとする言葉10」1位はSNSでよく見るアレ
学校で習った美しい日本語。ですが、若者言葉やネット特有のスラングなど、さまざまな言葉が氾濫し、ときには「なにそれ!?」と言いたくなる意味不明な言葉も。
そこで今回は、「人が使ってるのを聞いてイラッとくる言葉ランキング」を発表! あなたが許せない言葉、おそらくみんなイラッときています……。
●人が使っているのを聞いてイラッとくる言葉ランキング
ネットやSNSで「元気だお」「よろしくだお」なんて言葉を見ると思わずイラッ。なんなんでしょうね、このどうしようもない嫌悪感は……。一人悦に入っているバカバカしさ? こちらが中傷されているわけでもなく、なんの被害もないんですけどねぇ。
一方、2位「からの~」はテレビで芸人さんが使っているのは笑えますが、日常で言われるとほんとにウザい。小馬鹿にされたようで腹が立ちますね。
「おフェロ」は女性誌から生まれた言葉。「おフェロ顔」「おフェロメーク」とか、よく目にします。「フェロ=フェロモン」はともかく、「お」って何よ? と思ったら、「おしゃれ」の「お」だそうで。
これも雑誌だけで十分。「おフェロメークに挑戦してみたよ☆」というコメントとともに自撮り写真をSNSにアップ、は不要です。というかお姉さん、失敗して“アンパンマン”になってますよ!
====
4位 それな 103票
5位 ワロタ 96票
6位 あーね 88票
7位 ◯◯女子 80票
8位 ヤバタン 73票
9位 ディスる 67票
10位 とりま 64票
====
4位「それな」や6位「あーね」は、聞いたことがないという人もいるかも? 学生がよく使う若者言葉で、それぞれ同意、納得を示すものとか。
なお、同じく若者言葉の8位「ヤバタン」と10位「とりま」(「とりあえずまあ」という意。知らなかった……)を合わせて、「とりまやばたん」という言葉があるそうです。意味は「とりあえずまあやばい」。そのまんまですね。
「ちゃんとした言葉を使いなさいよ」と言いたくなりますが、イライラするだけ損かもしれません。のっかっちゃえばきっとハッピーだお! いや、やっぱり無理かな……。
<TEXT/林らいみ>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
▼gooランキング
「人が使っているのを聞いてイラッとくる言葉ランキング」
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/999/vote_335/
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
調査期間:2015年10月28日~2015年11月11日
有効回答数:1749

1位 「~だお」 246票
2位 「からの~」 204票
3位 「おフェロ」 104票
4~10位
林らいみ
フリーライター。大学院で日本近世史を研究した硬派の歴女。舞台・映画・ドラマが好物。観たい舞台があれば万難を排して劇場に馳せ参じ、好き勝手言っている。たま~に歴史系記事を書く。