Entertainment
Lifestyle

あなたの“歩きかた年齢”が丸わかり!親子でおすすめスポット

 日本科学未来館(東京・お台場の近く)って聞くと、子供が勉強のために訪れる場所だよね、という印象が強いです。現に、2001年に開館したここは、科学交流をコンセプトとしています。  館長は宇宙飛行士の毛利衛氏。なんかワクワクするよね、と思ったら。 『アルクダケ 一歩で進歩』  という展示が開催されているではないですか(2016年6月27日まで)。
アルクダケ展

2016年4月11日までの予定が、好評につき6月27日まで延長になった

 これは、歩き方で人物の個性を読み取るというもの。自分の歩いている姿って見たことがないし、占いっぽくて楽しそう。歩行年齢までわかってしまうし、しかも無料。行くっきゃない。  わたくし・森も相棒・尾山も執筆業のため、姿勢が悪くなりがち。仕事が山積みだと、ろくに歩かない。おまけに運動が嫌いという、三重苦。 「歩行年齢が80歳とかだったら、どうする?」  一抹の不安を抱え、いざ、お台場へ。

あなたの歩きかたを科学的に計測

『アルクダケ 一歩で進歩』は、体験型コンテンツ。実際に歩き方を測定し、データを出力してくれます。  まずは認知能力計測から。こちらは簡単な計算問題を、静止した状態と歩行している状態の両方で計測していきます。二桁の足し算引き算ですが、焦るとけっこう間違うものです。 認知能力計測「私ら、文系だから別にいいよね」と言い訳しつつもムキになってしまうのが女心。ここでふと気がついたことが。 「歩きながらの方が、頭が働くかも」  俳優がセリフを覚える時に、歩き回るという話を聞いたことがありますが、一理あったのですね。  感心したところで森の結果が出ました。  歩行速度、歩行安定性、計算中の歩行速度、計算中の歩行安定性、解答時間、正答率、の項目に分かれ、円グラフで表示されます。総合評価A! すばらしい。
次のページ 
歩行年齢と、若く見える歩きかたがわかる
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ