まるでアイス版ぜんざい。おもち・きなこ・バニラの相性は抜群
こんにちは。コンビニアイス評論家のアイスマン福留です。今回は、井村屋 「やわもちアイス」の新作をご紹介します!
やわもちアイスは、「つぶあん」と「おもち」を使った井村屋の人気和風アイス。2012年11月に第1弾の「つぶあんミルクカップ」が発売されました。
その後、2013年3月に「抹茶つぶあんカップ」を発売。
そして今回、「京きなこつぶあんカップ」が第3弾として登場!パッケージは、やわもちアイス第1弾の基本デザインを踏襲し、きなこカラーを採用。
内容量は140ml。カップアイスの平均が160ml程度なので、それよりもやや小ぶりなサイズ。
カップの面積は広く大きく見えますが、高さが低いタイプのプラスチック容器です。
蓋を開けると、天面にはつぶあんときな粉、そしておもちが五つ埋まっています。パッケージにあるやわもちアイスのロゴと同じデザイン。まるで家紋みたい……。
あぁ、食べる前から”おいしいのバレバレ”のこのビジュアル!
⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=53868
名前の通り、冷凍下でもやわらかいおもち。弾力があり、もちもちの食感!五つあるので食べごたえも十分。
深い焙煎の京きなこは香ばしく、つぶあんとの相性は抜群。
自社炊きの「おもち」と「つぶあん」を使用し、井村屋独自の製造技術やあずきのノウハウがしっかりと活かされた商品です。くちどけの良いバニラアイスは他の素材とよく馴染みます。
第1弾の「つぶあんミルクカップ」がアイスミルク規格でしたが、「抹茶つぶあんカップ」と今回は味のバランスを追求しラクトアイス規格になっています。アイスでありながら「和風パフェ」を食べているような感覚が楽しめるカップアイスです。
冷凍庫から出して10分~15分ぐらい置くと、ちょい溶けでいい感じになります。(おすすめ)
種類別はラクトアイス規格。製造・販売ともに井村屋株式会社。1個あたりに含まれるエネルギーは241kcal。炭水化物41.4グラム。
やわもちアイス。まるで、アイス版のぜんざい! 和風スイーツ、アイスが好きな人には見逃せませんね。子供から大人まで幅広い年齢層に受け入れられそうな味わい。このクオリティで126円。コストパフォーマンスも抜群です。
また、今年、「やわもちアイス」は、なんとグッドデザイン賞を受賞しています。おいしさだけでなく、コンセプトにもこだわった素晴らしい賞品。気になる方は是非一度食べてみてください!
<TEXT・PHOTO/アイスマン福留>
⇒筆者の公式サイト「コンビニアイスマニア」はこちら http://www.conveniice.com/
【アイスマン福留】
年間約1000種類のコンビニアイスを食べ、情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。今まで存在しなかった「アイス評論家」を勝手に名乗り、多くのメディアに取り上げられる。著書に『バカが武器』
― アイスマン福留の「コンビニアイスマニア」女子SPA!出張版(17) ―
アイスマン福留
年間約1000種類のコンビニアイスを食べ、情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。今まで存在しなかった「アイス評論家」を勝手に名乗り、多くのメディアに取り上げられる。著書に『
バカが武器』