お肌つやつや「あずき粥」と「カボチャ粥」に感動!【簡単レシピあり】
寒くなったと思ったら、ふいに温かくなったりもして気温が安定しないこのごろ。風邪をひいている方も多いのでは?
風邪をひいたときには「お粥」と言いますが、長引いているときや予防したいとき、ついでに美しくなりたいときにオススメしたいのが「パッチュク」と「ホバクジュッ」。どんなものなのか、ご紹介しましょう。
「パッチュク」とはあずきのお粥で、「ホバクジュッ」とはカボチャのお粥。2つとも韓国のお粥です。
韓国に行くと、両方とも専門店や屋台などでいただけます。日本のお粥と違うのは、お米の粒が見えないほどとろとろに煮込まれているところ。
具のあずきとカボチャも、煮たのちに裏ごしをするので、やはり粒感はありません。そのため、お米と具材が一体化して、食べやすくなっているのでポタージュや、スムージーの温かい版といえるかもしれません。
韓国では、朝食やおやつとしてデイリーに食べられているのですが、カボチャのお粥は、この後やってくる冬至に欠かせない食べ物でもあります。つまり、これからの寒い季節の健康づくりに昔から大切にされているのでしょう。
また、この2つは韓国女性の美貌にも一役買っているようで、ソウル市内の某市場にお粥取材に出かけたところ、女性店主のお肌はつやつや。居合わせた常連のオジサマまでも同じく超美肌なのでした。
理由を聞くと「あずきやカボチャを毎日食べているから」とのこと。一緒にいただいていたのが大根のキムチでしたので、それも効果をアップさせていたのかもしれません。
ちなみにあずきには女性に優しいイソフラボンが含まれているうえ、利尿効果のあるカリウムや殻に含まれるサポニンがむくみに効くといわれているので、風邪で寝込んでむくんだときには、特にいいのではないでしょうか。
※【参考記事】話題の美人ドリンク「あずき茶」は簡単に作れる
またビタミンはA,C,E,を一緒に取るのが効果的だといわれていて、この3つを「ビタミンエース」と称すほどなのですが、カボチャは、ビタミンACEをバランスよく含んでいるので、最強のビタミン食材の一つともいえましょう。
韓国版「あずき粥」と「カボチャ粥」

1
2