太る原因は足の裏にも!“やせツボ”刺激で美脚&ダイエット
ハイヒールを履き続けたり、運動不足などが原因で、若い女性に増えているという偏平足。その偏平足が体のゆがみやO脚、腰痛、肩コリ、そして太る原因になっているって知っていましたか?
「土踏まずがなく、足裏が平らになっている状態を偏平足といいますが、土踏まずは筋肉や靭帯(じんたい)で形成されているため、運動不足や老化などで、これらが衰えると消えてしまうのです」と言うのは、アスカクリニカルサロン院長の小野里勉さん。
「土踏まずには、歩行時の衝撃を吸収するという役割があります。そのため、偏平足になると足腰の負担は大きくなり、体のバランスも崩れて、骨盤が傾くなど全身にゆがみが生じます。その結果、O脚やX脚などで脚のラインがゆがんだり、腰痛や肩コリなどの不調が生じることも。
そして、土踏まずのもう1つの役割は、下半身の血液を心臓へ送り戻すポンプ機能。偏平足になると血液が下半身に滞るため、冷えやむくみが生じやすくなります。結果として、代謝が落ち太りやすくなってしまうのです」
そんな偏平足を改善するのに役立つのがこちらの“タオルつかみ”というエクササイズだそう。「足裏の筋肉を鍛えて偏平足を改善すると同時に足のむくみや疲れの解消にも役立ちます。アキレス腱が伸びるので、足首も引き締まります」
1)イスにやや浅めに腰掛け、片足をタオルの上にのせる
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=722018
2)かかとをつけたまま、足指5本をすべて使ってタオルをつかむ
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=722024
3)かかとをつけたまま、床からタオルをもち上げ、3秒間キープする
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=722019
4)足指を思い切り開いてタオルを落とす。1)~4)を左右10回くり返す
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=722020
「それから、足裏を押したりもんだりして体の不調をやわらげる反射療法という治療法があります。足裏のイラストのように、血流促進に関わる心臓や肝臓、むくみやデトックスに関わるリンパ腺や腎臓、代謝を活性化させる甲状腺などの反射区を刺激すれば血液やリンパの流れがよくなり、臓器や器官が正常に働き、代謝が上がります」
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=722023
つぼを刺激する突起がついた「足つぼマット」「足つぼボード」なども市販されていますよね。
また、靴に敷くインソールであればずっと足つぼを刺激できるということで、小野里さんはインソールを開発したそうです(発売中の著書『やせる!美脚になる!魔法のインソール』に付録としてついています)。
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=722021
土踏まずの筋肉や靭帯を鍛えることができるので、偏平足の改善に役立ち、足裏の代謝アップのツボなどをピンポイントで刺激することができるのです。
この夏は、偏平足を改善し足裏を刺激することで、やせ体質をぜひ手に入れたいですね。
【小野里勉さん】
アスカクリニカルサロン院長。能楽の演者の家系に生まれ、気の重要性を体現する。美容鍼灸の第一人者・福辻鋭記氏に師事し、1995年に「アスカクリニカルサロン」を設立。著書に『やせる!美脚になる!魔法のインソール』(扶桑社刊)など
<TEXT/女子SPA!編集部>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】

エクササイズで偏平足を改善




足裏を押して血液やリンパの流れを促進

|
『やせる! 美脚になる! 魔法のインソール』 靴に入れるだけで、足裏のツボを刺激し、土踏まずをサポートするオリジナルインソールつきのムックが登場! 歩くたびに、美脚効果や脚のむくみがスッキリすることを実感でき、自然とやせ体質に! ![]() |