コンビニで地方の有名菓子そっくりさん続出!? ネットで話題“ジェネリック菓子”
あなたは「ジェネリック菓子」を知っていますか? いま、地方の銘菓そっくりの菓子がセブンイレブンで買えるとネットで話題になっています。
薬品などでよく耳にする「ジェネリック」。医薬品では「後発医薬品」という説明を診ますよね。ジェネリックそのものは「一般的な」という意味を持っているそうですが、「ジェネリック菓子」では、有名なものの「後発」という意味が強そうです。
では、実際にお菓子をチェックしてみましょう。
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=727985
ふんわりしたカステラ生地に包まれているのは、とろけるような触感のカスタードクリーム。ジェネリック「萩の月」と呼ばれている一品です。九州の「かすたどん」にも似ているそう。ちなみに「萩の月」にそっくりな「◯◯の月」というお菓子は全国にあるそうですよ。
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=725662

⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=725665
まるでお餅のような柔らかさを持つ皮に包まれた小豆餡のお菓子「小豆もちり」。こちらは、ジェネリック「阿闍梨餅」と呼ばれている一品です。
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=727808
ちなみに阿闍梨餅は京都「満月」の有名銘菓。今年は原料の丹波大納言小豆が不作で、10月31日まで毎週水曜日は製造販売を休止しているそうです。
今年は貴重になった京土産と似た味が、コンビニでいつでも買えるのはうれしいですね。
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=725672

⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=725677
しっとりしたクッキー生地に洋酒の香りがするレーズンクリームがたっぷり挟まっているサンド菓子。こちらは、ジェネリック「六花亭のマルセイバターサンド」と言われています。ただ、本家が北海道産生乳100%のバターを使用しているのに対し、こちらは代わりにショートニングが使われています。
個人的には、東京・小川亭の「レイズン・ウィッチ」を思い出しました。横浜にも「レーズンサンド」というのがあるらしく、これも近い味がしそうですね!
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=725923

⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=728019
ジェネリック菓子で一番有名なのが、ジェネリック「博多通りもん」こと「ミルク餡まん」じゃないでしょうか。話題になってから、行く先々で何軒かセブンイレブンを巡ったのですが、ついに出会うことができず! 売り切れているという口コミもチラホラみたのですが、本当に見つけることができませんでした。
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=728038
またネットで話題になっているからか、どのセブンイレブンでも「ふわころ」や「小豆もちり」はレジ横など目立つ位置に置かれているところも少なくありませんでしたよ。

「萩の月」に似た「ふわころ」


「阿闍梨餅」に似た「小豆もちり」


「六花亭のマルセイバターサンド」に似た「濃厚クリームのレーズンサンド」


「博多通りもん」に似た「ミルク餡まん」
1
2