Gourmet
Beauty

美人になる豆乳の選び方。無調整、特濃、味つき…どれがいい?

 人気の「豆乳」、どう選ぶ? 豆乳特濃 牛乳の代わりとして、なんとなくヘルシーなイメージのある「豆乳」。最近では、ケーキやアイスまで「豆乳」で作られた商品が登場し、ますます人気が広がっているようです。  スーパーの冷蔵庫には「豆乳飲料」がズラリ。きなこ入り、コーヒー系はメジャー。その他、アップルパイ味、プリン味まで登場しています。  しかし、一体どれだけカラダによいの? と聞かれると、イマイチわからない人も少なくないはず。そこで今回は、美容面から考えた「豆乳を飲むメリット」についてご紹介。選ぶ際のポイントも合わせて整理してみました。
きなこ、コーヒー豆乳

スーパーの冷蔵庫には「豆乳飲料」がズラリ!きなこ入り、コーヒー系はメジャー。その他、アップルパイ味、プリン味まで!

豆乳は美容・ダイエットに良し!3つの理由

・たんぱく質が豊富⇒美肌作りやダイエットに!  豆乳の原料である大豆の約1/3は、「たんぱく質」。たんぱく質が豊富な動物性食品と比較すると、低カロリー(ヘルシーな鶏むね肉の半分)なため、ダイエット中の美肌作りには好都合。また、スイーツ類やご飯・パンに比べると消化吸収がゆっくりで満腹感を得やすいため、小腹が減った時のオヤツ代わりとしても適しています。 豆乳イメージ・サポニンが豊富⇒肥満予防やアンチエイジングに!  大豆に含まれる「サポニン」という成分には、血液中の余分なコレステロール・中性脂肪などを洗い流す作用があり、肥満予防に役立つとされています。また、抗酸化作用も持つため、からだのサビ(=酸化)を防いで老化対策としても有用です。 ・オリゴ糖が豊富⇒便秘予防に!  大豆に含まれる糖質には、ショ糖、スタキオース、ラフィノースといった「オリゴ糖」が含まれています。オリゴ糖は、腸内に住む「ビフィズス菌」など善玉菌のエサになるため、善玉菌を増やすことで便通を良くする効果が期待できます。  豆乳は他にも、乳がんや骨粗しょう症の予防に期待される「イソフラボン」が豊富なため、女性にうれしいヘルシードリンクであることは間違いなさそうです。 ※どんな健康食品でも同様ですが、飲みすぎには要注意。 ※大豆アレルギーの方は要注意。  それでは、次に、どんなタイプの豆乳を選んだらよいのか? という話に移りましょう。
次のページ 
無調整、特濃、味つき・・・選ぶならどれ?
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ