レシートを集めればお金が貯まる【貯金できない女子必読】

そこで使えるのが、「レシート」。
なんだ、レシートか……と思ったら大間違い! 改めて眺めてみると、レシートは情報の宝庫ともいえる紙なのです。レシートを使った貯蓄法について、『レシートで人生を変える7つの手順』の著者で、公認会計士・経営コンサルタントでもある平林亮子さんに話を聞きました。
まずは1ヶ月分、レシートを集める
職業柄、お金に関する相談をされることの多い平林さん。悩む人へ必ず勧めるのは「1ヶ月分のレシートを集めてみること」だそう。捨ててしまいがちなコンビニやスーパーのレシートはもちろん、PASMOやSuicaなどのチャージ時に発行できる領収書も、忘れずに持ち帰ろうというのです。帰宅後にそれらを財布から取り出し、何に使ったのか見直して、封筒に入れるだけ。簡単ですよね?
実行してみると分かりますが、レシートからは様々な情報を読み取ることができます。筆者の例で見てみましょう。
「椿屋珈琲店××茶寮で、3月28日(木)00時10分に、ブレンドとI・カフェラテをオーダー。20%増の深夜料金がかかっている」といった情報が見えてきます。そこから思い出すのは、当日は彼とお笑いトークライブに行き、中華料理を食べた後、珈琲を飲んで帰ろうという話になったものの、新宿で深夜営業をしているカフェは意外と少なく、ようやく入れたのが椿屋珈琲店だったというストーリーを思い出しました。
レシートは「いつ、どこで何をしていたのかがわかる『日記』のようなもの」と平林さん。内容を思い出せて「良かったなと感じられる支出」であればステキなお金の使い方ですが、「何に使ったのだっけ?」と記憶の曖昧な支出であれば、やや残念なお金の使い方でもあるといえるでしょう。お金の使い方を見直せる材料がレシートなのです。
決めた固定費の中で生活できるようにする
そうやってレシートを集めることで、月々にかかる「固定費」が見えてきます。収入から固定費を差し引き、貯金したい額を引くと、自由に使ってもいいお金の「限度枠」も見えてきます。決めた固定費を超えないようなお金の使い方をしてほしいですね、と平林さんは話します。「使う金額を変動させるよりも、貯める金額を変動させた方が、結果的にお金は貯まります。固定費はそのままで給料が上がれば、自然と貯金も増えていきますよね」。
その意味では、給料から貯金額を天引きするよりも、自発的に貯金するスタイルの方がいいのかも。また、お金を貯めるには「目標と金額」を意識することも重要。ただやみくもに「お金を貯めたい」と思っていても、目指すものがなければお金は貯まりません。これについて「結婚式費用を貯めようと意識してみるのがいいですよ」と平林さん。結婚式の一部、たとえば「ドレスの費用を貯めよう」でも構いません。具体的にイメージして、その目標に近づけることが大事なのです。
ふたりで暮らすなら生活費分の口座を作ろう
恋人と同棲または結婚を考えている人の場合、気になるのがふたりでお金をどう使うかという話。共働きの場合「生活費分の銀行口座を作り、そこに毎月一定額、それぞれがお金を入れて、生活費はそこから支払うという方法がお勧めです」と平林さん。家賃や水道光熱費、その他家族にかかる費用はすべて、生活費分の口座から支払うようにするというのです。
ここでも1ヶ月分ふたりでレシートを貯めて、どれくらい生活費がかかっているか、確認するのがベスト。家賃と水道光熱費は夫、食費は妻などと項目ごとに分担するケースも多いですが、お互いに貯められるタイプであればあまり問題はありません。しかし、どちらもわりとざっくりしたタイプで、お互いにどれくらいの金額になっているか、把握できていない場合は危険です。「自分の方が多めに負担している」と争いを引き起こしてしまう可能性も出てくるそう。
また平林さんは、「共働きだとふたりとも稼いでいるからと、気が大きくなる可能性もあります。なんとなくこれくらい使っているだろう、貯まっているだろうというように、雰囲気だけで進めるのは危険です」とも話します。同棲中のカップルにせよ、既婚カップルにせよ、互いの収入によって負担の割合は異なっても、生活費用分の口座にそれぞれ一定額を振り込むのがオススメです。
何かしら目標があってお金を貯めたい女子は、レシートでお金を貯めるテクニックを参考にしてみてはいかが? 平林さんの最新著書『レシートで人生を変える7つの手順 もらって、集めて、眺めるお金術』もぜひチェックして。 <TEXT/池田園子 PHOTO/Jolanta Dabrowska>
【平林亮子さん】(http://www.hirabayashi-cpa.com/)
公認会計士。1975年千葉県生まれ。1994年お茶の水女子大学文教育学部地理学科に入学し、大学3年生で公認会計士試験に合格。1998年に同大学を卒業後、太田昭和監査法人(現・新日本有限責任監査法人)に入所。2000年に独立。2010年には、中小ベンチャー企業をサポートする公認会計士集団アールパートナーズを結成。近著に『レシートで人生を変える7つの手順 もらって、集めて、眺めるお金術』など著書多数。
池田園子
86世代のライター。楽天→ITベンチャー→フリーに。恋愛、Web、アプリ、ガジェット、美容ネタなどを書く
|
『レシートで人生を変える7つの手順 もらって、集めて、眺めるお金術』 レシートは、幸福な人生への招待状です ![]() |