お肉はネットで買うのが安くて美味しい!プロが愛用する3店
お肉を買うとき、どんなふうに買っていますか? 特売日に買えれば安く手に入るけれど、仕事が忙しかったり、うまくタイミングが合わなかったりと、なかなかそうもいきません。それに、大きめのかたまり肉やスペアリブなどの骨付き肉は店頭に並んでなくて、買えないこともあります。
そこで、知っておくと便利なお肉の買い方を、肉料理に定評がある料理研究家の行正り香さんに聞きました。
「私の場合、24時間いつでも注文できるネットのお肉屋さんをよく利用しています。種類も豊富で、良質なお肉がリーズナブルに手に入るので、一度に1kgや2kgの単位でまとめ買い。それを使う量ごとに切り分けて、冷凍庫に常備しておくと便利ですよ」(行正り香さん、以下同じ)
以下の3店は、初めての人でも買いやすくておすすめ。
●ミートガイ
グラスフェッドビーフ(牧草飼育牛肉)やホルモンフリー、添加物フリー、低コレストロールなど、安心・安全にこだわったプレミアムなお肉を幅広く揃えています。セールも行っているのでチェックしてみて。※Amazonや楽天市場でも購入可能
●オールミート(楽天市場)
国産や輸入のブロック肉を中心に、幅広い種類を揃えています。バーベキューのためのセット商品は、これからのお花見やホームパーティにうってつけです。
●シズオカミート(楽天市場)
アメリカのザ・ステーキが食べたい!という人にはこちらがおすすめ。肉の旨味をしっかり感じられるアメリカンビーフのリブアイロール(リブロース芯。リブロースから「かぶり」と呼ばれる周りの硬い部分を外した中心部分)が購入できます。
ネットでの注文なら、お肉をまとめ買いしても家まで運んでくれるので楽チン。「重くて腕がちぎれそう!」なんてこともありません。できれば薄切り肉やひき肉などよりも、かたまり肉を買って冷凍しておくと、劣化しにくくおすすめだとか。肉はラップで包み、ファスナー付きの保存袋に入れて冷凍します。
「冷凍したお肉があると、雨の週末に出かけることなく、ごはんがつくることができるんです。わが家では買い物に行くこともなく、お客様をお招きしておもてなしすることもあります」
ちなみに、近所のスーパーやお肉屋さんで欲しいお肉が見当たらないときは、お店の人に聞いてみることも大事だそうです。店頭にはなくても、裏から出してきてくれることも少なくないとか。ちょっとしたコミュニケーションをはかることで、お店の人と顔見知りになり、便宜を図ってもらえることもあるのです。
自分に合ったお肉の買い方を見つけるのも楽しいもの。スーパーのパック売りを買うだけが、お肉の買い方ではないんですね。もっと詳しく知りたい人は行正り香さんの『肉の本 今夜は、お肉を食べよう。』を参考にしてください。
<TEXT/女子SPA!編集部 PHOTO/川上輝明>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】

ネットのお肉屋さんが便利

|
『肉の本 今夜は、お肉を食べよう。』 大の肉好きである料理研究家・行正り香による、肉好きの、肉好きのための、肉のレシピ本。 ![]() |