店員に絶対服従!「Supreme男子」の不思議な生態|辛酸なめ子
【いまどきの男を知る会 ファイルNo.10 Supreme男子】
ストリートカルチャーから生まれたスケーターのカリスマ的ブランド、Supreme。1994年に設立されずっと不動の地位を保ち続けています。需要が供給を上回り、転売されて高値で取引されることも多いSupremeのアイテム。たしかにデザインはかっこいいですが、身に付けている人はドヤ感漂わせがちです。
先日電車で見かけたSupreme男子も印象的でした。アイテムを周りに見せつけていて、とくに膝にわざわざ置いている財布が不自然でした。スケーター感が皆無なポッチャリ体型でしたが、お金は持っていそうでした。
カウンターカルチャーの象徴だったブランドが、ハイブランドとのコラボなどを経て巨万化し、経済力の象徴に……。そういえば工藤静香もSupremeのスマホケースを愛用しているそうです(木村拓哉もキャップを愛用)。ブランドイメージ的にはどうなのでしょう。志村けんのAPE愛用のように、メジャーなザ・芸能人とストリート系との相性は難しいです。
Supremeの店員さんには今もメジャーなものへの反骨精神があり、「Yahoo!知恵袋」に投稿された、3代目JSBのファンの女子がメンバーと同じものを買いに行ったら「ねぇよ」と突き放された挙げ句、店員にディスられた、という切ないエピソードや、某女優が店員の態度の悪さにキレてツイッターに書き込んだ、という件もありました。
媚びない精神を持つ店員さんに憧れる男子は多いようです。ネットで、店員の態度の悪さへの文句の書き込みの中、「店員がかっこいい」とリスペクトの言葉が混じっていました。たまにSupremeで買い物するという20代男性に話を聞くと、確かに態度は気になるけれど、店員が着ているものが欲しくなる、という話でした。


1
2