Entertainment

新感覚の傑作ホラーが女性に贈る3つのメッセージ。LGBT、フェミニズム…

 10月20日に公開されるヨアキム・トリアー監督の『テルマ』。ストーリーこそ違えど、ブライアン・デ・パルマ監督の傑作ホラー『キャリー』(1977年)の遺伝子を受け継いだ名作だという評判でもちきりです。  しかも、ホラーというジャンルを越え、LGBT、フェミニズム、大人への通過儀礼を静謐な美しさで描いています。今回は、筆者が本作から受け取った、女性に対する3つのメッセージを紹介したいと思います。

1:誰かの支配から逃れること

『テルマ』より

『テルマ』より

 ノルウェーの人里離れた田舎町で、足の不自由な母、厳しい父と3人で住むテルマ(エイリ・ハーボー)は、オスロの大学へ入学し一人暮らしを始めます。厳格なキリスト教の戒律の下で育った彼女にとって、大学生活はすべてが新鮮で楽しいもの。唯一気になるのは、父親が彼女の一挙一動を探るような電話を毎日してくること。従順だったテルマは父親の支配から逃れるように電話を無視し、友達と一緒にいることを選ぶようになります。  この映画で描かれるテルマと両親の関係は、“父権社会”のメタファー。母親は車いす生活を余儀なくされているとはいえ、すべてを父親にゆだねているところがどこか不自然で不気味。例えば、大学生にもなったテルマに毎日電話をするという過干渉ぶりを発揮するのも、母親ではなくて父親なのです。それゆえに、父が家長として君臨する“家父長制”を表しているようにも。唯一の神を「父」と呼ぶキリスト教の狂信的な信者という家族設定も、家父長制を示唆しており、父親への反抗は自分を支配する“権威からの自立”を意味しているのです。

2:自分自身を知り、受け入れること

『テルマ』より

『テルマ』より

 あるとき、テルマにてんかんのような不思議な発作が起こり、助けてくれたアンニャ(カヤ・ウィルキンス)と知り合います。同級生の彼女は、テルマの知らない“大人”の世界を知っている自由奔放な女性。煙草やお酒にもトライし大学生活をエンジョイするテルマは、次第にアンニャに魅かれていき、とうとう彼女と口づけを交わしますが、宗教ではタブーの同性愛に罪悪感を覚えてしまいます。そして、またもやテルマを襲う謎の発作。次第に彼女の周りでは奇怪な現象が起こるように……。  そんなある日、アンニャが突然失踪してしまい、同じ頃にテルマの発作が起きたことから、テルマはアンニャの失踪に自分が関与しているのではないかと疑い始め、父親を問い詰めます。やはり、テルマには特殊な“力”があったのです
『テルマ』より

『テルマ』より

 発作が起こると放たれるテルマの超能力は、親の支配から逃れて、アンニャに対する感情を自覚したときから覚醒します。なぜなら、彼女の超能力は、セクシュアリティや自我を指しているから。  それに、テルマは自分の爆発的な力をコントロールすることができません。これは、人の性的指向やアイデンティティというものは、誰にも作られたり、支配されたり、または制御されたりするものではない、だからこそ、自分自身を知り、受け入れることが大切なのだということを訴えているのではないでしょうか。
次のページ 
3つ目のメッセージは?
1
2
Cxense Recommend widget
『テルマ』は10月20日(土)より、YEBISU GARDEN CINEMA、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次公開 配給:ギャガ・プラス
女子SPA!にコメント機能がスタートしました!
右上の「コメント」ボタンからぜひ記事の感想などをどうぞ♪
同じボタンから他の人のコメントを見ることもできます!
「いいね」ボタンもあるので、ぜひチェック♪
なお、トライアル版につきコメント反映までしばらく時間がかかることがございます。
あなたにおすすめ