Beauty

ローラもやってる「体幹ローラー」で美ボディになる入門

 こんにちは。ヨガインストラクターの高木沙織です。  エクササイズを超えて、トレーニングによって体をしっかりと鍛える“トレーニング女子”の増加が止まりません。ローラさんや中村アンさん、菜々緒さんはトレーニング女子としても有名ですよね。引き締まっていながらも女性らしさを感じさせる彼女たちのボディラインは多くの女性の憧れの的。

Rola’s Workoutさん(@workout_330)がシェアした投稿

 特にローラさんはトレーニング専用のインスタアカウントを持つほどのストイックぶり。彼女は過去に放送された「櫻井・有吉THE夜会(旧櫻井有吉アブナイ夜会)」(TBS系)で「体幹ローラー」を使ったトレーニングをしていましたが、実は筆者も愛用者。  今回は、体幹ローラー初心者さんでもできる安全な使用方法についてお話ししていきたいと思います。

体幹ローラーでどう鍛えられる?

 体幹ローラーは、「腹筋ローラー」とも呼ばれており、腹筋をメインで鍛えることができるトレーニング器具。腹部中央の腹直筋やその両サイドの腹斜筋、二の腕の裏側の上腕三頭筋、背部の広背筋、そして補助的に太ももの大腿四頭筋などに効果的に効いてきます。  ですが、もともと筋肉量の多くない女性がいきなり体幹ローラーでトレーニングをするのは安全・簡単ではありません。

まずはひざつきで

「体幹ローラー」と検索すると、プランクのような姿勢でおこなっている画像が出てきますが、これは上級者向けのトレーニングです。まずは、ひざをついた状態で体幹ローラーを使ってみましょう。 1. 床にひざ立ちになり、体幹ローラーを体の前にセット 2. 息を吐きながら前に転がしていき、息を吸って(1)の姿勢に戻る まずはひざつきで 前の方まで転がす必要はないので、今無理なくおこなえる範囲で。回数も10回程度から始めて、慣れてきたら増やしていきましょう。  この使い方で余裕を感じる方は、ひざをしっかりついたままつま先を浮かせておこなってみてください。やや強度が上がります。 つま先を浮かせる
次のページ 
太もものシェイプアップは「片ひざ」で
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ