ツナ缶ってすごい。“まぜるだけ”おつまみレシピ
「ツナ」を使った、簡単で美味しくリーズナブルな「おつまみレシピ」はいかがですか? ワインに合うおしゃれなおつまみ、電子レンジで作れるものや、お弁当に活用できるものまで幅広くご紹介します!
保存が効く「ツナ缶」は、面倒な下ごしらえなども必要なく、パカッと開ければすぐに使える人気の食材です。今回は「ツナ」を使った、簡単で美味しいおつまみレシピを種類豊富にご紹介します♪ 和洋中、どんな料理にもマッチするツナは使い勝手も良く、おつまみレシピにも大活躍! 子どもウケも抜群で、お酒にも合うおつまみで、家族みんなが笑顔になりますよ。
ワインに合うツナのおつまみレシピをご紹介します。大根をあらかじめ電子レンジで加熱しておくことで、時短を図ります。粗びきこしょうのピリッとした辛さが効いて、ワインとの相性も抜群です。
【レシピ】
●材料(2人分)
大根 160g
ツナ缶 1缶
パセリ(イタリアンパセリ) 適量
黒胡椒 適量
粒マスタード 少々
A|マヨネーズ 大さじ1
B|マヨネーズ 大さじ1
●作り方
1.大根は皮をむき、2cm幅の輪切りにし、8等分の放射状に切る。
2.耐熱器に入れてラップをかけ、電子レンジ500Wで約5分加熱する。
3.フライパンにAのマヨネーズを入れて火にかけ、(2)を焼く。
4.焦げ目がついたら裏返し、ツナを汁ごとを加え、じっくり炒める。
5.火が通ったらBのマヨネーズ、粒マスタードを加え、さっと炒める。
6.器に(5)を盛りつけ、黒胡椒をふり、イタリアンパセリを飾る。
●ワンポイントアドバイス
大根をレンジで加熱する時間は、様子をみて調節してください。
食卓やお弁当の彩りにもぴったりなおつまみレシピです。イタリアンパセリがなければ、通常のパセリで作ってくださいね。パセリを小ねぎに変えると、和風な味わいになりますよ。ツナ活用でおつまみの準備もラクラク♪
【レシピ】
●材料(2人分)
にんじん 1/3本
ツナ缶 1/2缶
料理酒 大さじ2
塩 少々
A
|ごま油 少々
|麺つゆ 適量
B
|白ごま 少々
|パセリ(イタリアンパセリ) 適量
●作り方
1.イタリアンパセリを粗みじんに刻む。
2.にんじんを千切りにする。耐熱容器ににんじん、酒を入れる。
3.ふんわりとラップをし電子レンジ500Wで1分30秒加熱する。
4.一度取り出し、全体を混ぜ、更に500Wで1分加熱する。
5.ツナ缶、Aを入れ混ぜる。塩を加え味を調整する。
6.(5)の粗熱が取れたら、Bを加えて混ぜる。
●ワンポイントアドバイス
人参の歯ごたえが失われないよう、加熱のしすぎには気を付けて下さいね。
他にも、いろんなレシピが楽しめるツナ。ぜひお試しください。
<コンテンツ提供/moguna>
ツナさえあれば! いつでもすぐに美味しいおつまみ♪
粒マスタードが効いて美味!「ツナと大根のマスタードマヨ炒め」
彩り☆お弁当のおかずにもぴったり!「にんじんのツナ和え」
moguna
moguna(モグナ)は料理レシピ動画メディアです。家庭で簡単にできる料理やプロが作る料理までたくさんのレシピを、アプリとWebで紹介しています