Gourmet

夏の“無限ピーマン”2019。加熱ナシで、お箸が止まらないおいしさ

 夏ピーマンを、無限に食べよう。 無限ピーマン ピーマン たくあん 夏野菜の代表格、「ピーマン」。皆さんはどんな料理で楽しんでいますか? 実は、旬のピーマンは柔らかくて甘みが強いため、「生」で食べると最高の味わい! 以前、レンチンだけで作れてしまう“無限ピーマン”なる料理がブームになりましたが、もっと簡単に、夏らしい新バージョンを考えてみようじゃないか! と思い立ったのです。  そこで今回は、おいしすぎて箸が止まらない!「夏の無限ピーマン」の作り方をご紹介したいと思います。

キー食材は、「たくあん」

 ピーマンに合わせるパートナー食材は、「たくあん」。スーパーやコンビニで手軽に手に入る漬物で、本格的なものは、干した大根をヌカや塩で漬け込むので、れっきとした発酵食品です。 無限ピーマン ピーマン たくあん 程よい塩味と、独特の旨味や香りが、ピーマンの味付けには絶妙。また、色合い的にも黄色×緑色がキレイなので、華やかな副菜にとして活躍することでしょう。ちょっと乙な味がお好みな人には、燻製された「いぶりがっこ」もオススメです。 それでは、材料をご紹介しましょう。

材料は、ピーマンとたくあんと調味料だけ

無限ピーマン ピーマン たくあんピーマン(千切り):6~7個 たくあん(千切りもしくはみじん切り):大さじ3程度 :大さじ1/2 ごま油:大さじ2 めんつゆ(なくてもよし):少々  作り方は、超簡単。加熱調理は一切不要です。

【作り方】→驚くほどカンタン

(1)ピーマンは、タテ切りにしてから、種を取り、ヨコ方向に細切りをします。(ヨコ切りはピーマンを柔らかく味わえる切り方。) 無限ピーマン ピーマン たくあん(2)ボウルに切ったピーマンを入れ、塩を全体にふって混ぜ合わせる。少し置くと水分が出てくるので、それをよく絞ってきれいなボウルに戻す。 無限ピーマン ピーマン たくあん(3)たくあんとごま油を加えて和える。物足りない人は、めんつゆを少々垂らす。 無限ピーマン ピーマン たくあん お好みの器に盛りつければ、完成! 無限ピーマン ピーマン たくあん ピーマンに含まれるβカロテンは、アンチエイジングに良し。吸収率を高めるには、「油」が重要ですから、このレシピは美容的にも理にかなっています。まとめて作ってしまえば、作り置きも可能で、5日ほど食べられます(我が家では毎回その日になくなってしまいますが・・・)。  さあ、気になる人はお試しください! <文、写真/スギアカツキ> ⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
スギアカツキ
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ