Beauty

“薬用酒”が美容世代にも流行中。養命酒カクテル、飲んでみました

 キレイになりたい皆さま、こんにちは。美容活動、略して「美活」を強化しているにらさわあきこです。  去年は夏が異様な暑さだったり冬は乾燥がひどかったりと、美容的にも大きなダメージを受けることが多い一年でしたよね。今は回復を目指すべく、様々な挑戦をしています。  そんな中、美容にも良いと評判の薬用酒デビューを果たしました。実はいま、20代や30代の間でもカクテルにして飲むことが流行っているのだとか。「おばさんが飲むものじゃないの?」と抵抗がある方のため、レポートしたいと思います。 養命酒

薬用酒ってそもそも何?

 私の周囲では“薬用酒”というワードは頻出していました。アンチエイジングに対する対策として最近は「命の母」シリーズや「キューピーコーワゴールド」と共に出てくるワードです。
薬用酒は数種類ある

薬用酒は数種類ある

 そこで薬用酒について調べてみたところ「薬酒。薬草や香味のすぐれたもの,そのほか医療や強精に役立ちそうな物質の成分を浸出させた酒」とありました(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典より引用)。  具体的には、お屠蘇(とそ)や梅酒、マムシ酒などの他、ヨーロッパのベルモットやリキュール類なども一種の薬用酒らしいです。が、私たちがとりあえず薬用酒といって思い浮かべるのは薬局やドラッグストアで売っているものでしょうか。
アルコール14%と強め

アルコール14%と強め

 デビューのために近所のドラッグストアに駆け込んだら、うちの近所だけでも4種類ありました。有名な「薬用養命酒」(養命酒製造株式会社)の他、「ツムラの薬用酒」(株式会社ツムラ)、「皇帝酒」(佐藤製薬株式会社)、「薬用陶陶酒」(陶陶酒本舗)など、いずれも効きそうな雰囲気をむんむん漂わせています。  この中で「薬用酒と言ったら…」と、まずイメージする代表的な「薬用養命酒」から試してみました。
次のページ 
アルコールは強め おすすめの飲み方は?
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ