Lifestyle

夫はアスペルガーかも…泣き暮らす妻が陥った「カサンドラ症候群」とは

わかりあえない夫と暮らして vol.3】 未診断だけれども発達障害が疑われるパートナーとのコミュニケーションに悩んだ女性・イクミさんの体験談。 <前回のあらすじ> 極端に気持ちの通じ合わない夫婦関係に悩み、毎日泣き暮らしていたイクミさん(30歳)。友人に「目を覚ましてよ」と言われ、心療内科を受診。夫がアスペルガー症候群(自閉症スペクトラムと総称される発達障害の一種)ではないかと思い始める。夫を病院に連れて行こうと考える一方で、彼を発達障害と決めつけることに罪悪感を抱く。

どう頑張っても夫の「共感」を得られない

夫婦

写真はイメージです(以下同じ)

 日頃からイクミさんは彼に対し、「もっと共感してほしい」と思っていました。いくら伝えても彼は、「僕は他人に共感してほしいと思ったことがない」と言います。どうして共感してほしいのか説明しても、「共感されることの必要性がわからない」と言います。どうしてと泣いて訴えれば、「泣くほど共感を求めているの?」……。  こんなことを何度も繰り返すうちに、「イクミが求めることは僕には難しくてわからない、できない」と、困った表情で戸惑うようになってしまった彼が、どこか傷ついているように、悲しんでいるように見えて、イクミさんは胸が痛みました。私は彼に無茶を言っているのだろうか。寂しい、共感してほしい……そんなことを言って泣いている30歳の自分が、恥ずかしく惨(みじ)めでした。  会社で仕事をしていても、友達と食事をしていても、その日彼がどんな顔で帰宅するかを考えるようになっていました。彼の精神状態や、考えていること、感じているストレスによって、一緒に暮らすイクミさんは大きな影響を受けることになるからです。  ヒヤヒヤ・ソワソワしながら、ネガティブな感情に支配され続ける生活が、もはや乗り越えるべき試練とは感じられなくなっていたのです。お互いにとって、これは徒労ではないか? やはり彼はアスペルガー症候群ではないだろうか? 彼をアスペルガー症候群だと疑うことに、もう罪悪感を覚えなくなっていました

できる工夫を。夫との接し方を変えてみた

 そしてイクミさんは、彼とのコミュニケーションのとり方を変えました。  たとえば、 (1)彼にときどき起こる記憶の改ざんに対応するため、話し合うときは目の前で確認してもらいながらパソコンで議事録を取る。 (2)彼に言葉通りの意味で伝えるようにするため、あいまいな表現をやめて具体的な表現や数字を使う。 (3)人より疲れやすい彼のため、静かに休める環境を極力整える。 (4)彼の思ったまま発される言葉やそっけなく感じる態度にいちいち反応しない など……。 議事録 これらはすべて彼のためでもありながら、かつそれ以上にイクミさん自身のための工夫でありました。そしてこれらの工夫は、アスペルガー症候群の人との接し方からヒントを得たものでした。彼がアスペルガー症候群かどうかは定かでないものの、実際に接し方をこう変えたことで、彼とのコミュニケーションに関するトラブルが軽減したのは事実でした。 ――でも私は、これをいつまで続けられるのだろうか?
次のページ 
「カサンドラ症候群」という名の苦し
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ