SNSのせいで増える「物欲、食欲、イライラ」のカンタン解消法
こんにちは。ヨガインストラクター・ライターの高木沙織です。
InstagramやTwitter、Facebookなど、何かしらのSNSのアカウントを持っている人は多いでしょう。自身のSNSを活発に更新する人もいれば、「見る専門」で滅多に更新しない人も最近では増えてきているようです。
どちらにしても、1日のうちにSNSにログインしていろいろなアカウントをチェックする習慣はあるのではないでしょうか。そして、SNSを見ることで“かき立てられる感情・気持ち”っていくつかありませんか?
ヨガのレッスンに通う生徒さんからはSNSにまつわるこんな悩み相談が。
好きなインスタグラマーやブロガーの「今日のコーデ」「今日のファッションコーデ」といったファッション系の投稿を見ていると、「これかわいい、欲しいかも」といった気持ちが湧いてきませんか? 新作コスメなんかも物欲が刺激されますよね。
どこのブランドかタグ付けされていたりすると簡単にサイトに移動できてしまうため、そのまま購入に至ってしまうこともあるかもしれません。
また、オンラインショップでもセールがおこなわれるので、物欲を刺激し過ぎないように気を付けたいところです。
毎日の食卓やレストランのメニュー、カフェ、スイーツ……。SNSには美味しそうな投稿が溢れています。食べ物の写真は見ているだけでも幸福感をもたらしてくれますよね。それに、献立を考えたり女子会で食事・お茶をする場所を決めたりするのに役立ちます。
ですがその反面、「大してお腹が空いていないのに、食べたいかも」という偽の食欲をそそる危険性も潜んでいるので要注意。
特に夜遅い時間の閲覧によって、「こんな時間に食べちゃった」と後悔することがないように。
最近の言葉でいうと、「リア充」ってやつですね。何だかキラキラしていて華やかで、ちょっと現実離れしたような暮らしぶりの投稿を目にすると、純粋にいいなと思う気持ちと何なのというイライラが混じった複雑な感情が湧いてくる人もいるかもしれません。
そのほかにも、元カレの最新情報を知ってしまったり、仲が良くない知人の楽しそうな投稿を見てしまったりSNSにはイライラスイッチをオンにする地雷がたくさん。
①欲しくなる気持ち

②食べたくなる気持ち
③イライラする気持ち
1
2