Beauty

シャンプー選びは「パッケージの表でなく裏を見て」美容師YouTuberが本気で伝えたいこと

 髪は肌と同じ。ケアを怠ると年齢とともに劣化が進み、“老け見え”の原因にもなってしまいます……。逆に髪の毛がツヤツヤでまとまっている人は、若々しく見えますよね。
あなたの髪を美しくするチャンネル「ANAKAMI ch」

左から、タカシこと渡辺タカシさん、Gunjiさん、太一こと太一郎さん。今回はタカシさんと太一さんにお話を聞きました

 そこで今回は、登録者2万人越えのYouTubeチャンネル「あなたの髪を美しくするチャンネル」を運営する茅ヶ崎の美容院「ru-ka.(ルーカ)」に直撃取材! YouTuberとしても活動されている美容師の渡辺タカシさんと太一郎さん(以下、敬称略)に女子SPA!読者世代の正しいヘアケアについて聞いてきました。これを読めば、10年後の髪が変わるきっかけを掴めるはず!

“いつもやっていることを正しく”が美髪への近道

――女子SPA!読者世代の30~40代は、抜け毛や薄毛が気になってくる世代ですよね。 渡辺:そうですね。そのくらいの年代だと出産を期にトラブルが目立ってくるケースも多いです。実際は、女性だと20代の後半くらいから髪が細くなってくるんですけど、髪が長いと気づかないんですよね。ただ、みなさん着実に髪は細くなっていて、それが原因でダメージに弱くなったり、抜けやすくなったりすることがあります。 あなたの髪を美しくするチャンネル「ANAKAMI ch」――どうしたら、そういったトラブルを回避できるのでしょうか……!? 渡辺:今日なにかやってすぐに効果が出るっていうのは絶対にないです。これはYouTubeを通して気づいたことでもあるのですが、基本的なシャンプーのやり方や髪の乾かし方も正しくできていない方が多いように思います。そういう間違いが1つ1つ積み重なるとトラブルが起きやすくなるので、できるだけ早い段階から正しい方法を知ってケアしてほしいです。 “正しいケア”って何か特別なことをしたり、やるべきことがめちゃめちゃ多いわけでもないんです。シャンプーをする、トリートメントをする、髪を乾かすといったいつもしていることを正しく行うことが大事だと思います。意外と単純なんですよね。

シャンプーではなく「自分のやり方」から変えるべき

――なるほど。ということは、髪のトラブルは間違ったケアが原因ということ? 渡辺:その可能性が高いです。例えば、かゆみがあると「シャンプーのせいだ」って思われがちですけど、実はそうじゃなくてやり方を変えれば改善されるのになって。アイテムのせいにするより、自分のやり方を変えることでトラブルが改善されるケースは多いです。かゆみがある場合は、しっかりシャンプーをすすぐ意識をすることで改善される可能性が高い。意外とすすぎが疎かになっている人って多いんですよね。
あなたの髪を美しくするチャンネル「ANAKAMI ch」

ANAKAMI ch「現役美容師が教える!髪が綺麗になるシャンプーのやり方。」

ダメージは少なく。でもしっかり髪を洗う方法

――40代以上になってくると、乾燥するからという理由で毎日髪を洗わない方も多いと聞きますが、実際どう思いますか? 渡辺:うーん……。実際、賛否両輪の問題ですよね。ただ、皮脂は毎日分泌されるものだから、個人的には毎日洗った方がいいとは思います。ただ、過剰に皮脂を取りすぎてしまうシャンプーを使うのは良くないです。シャンプーをしないことよりも、皮脂を取りすぎないシャンプーを選ぶことを意識したほうがいいと思います。 ――皮脂をとりすぎない……ズバリ、女子SPA!世代にはどんなシャンプーがいいんでしょうか? 渡辺:なるべく刺激や洗浄力が少ない、低刺激なもの。ただ、そういうシャンプーは泡立ちが悪くて、汚れをしっかり落とせないことが多いです。そこで必要になるのが、2度洗い。1回目に別に丁寧じゃなくていいので、ザッとシャンプーで髪の毛全体を洗うと、汚れが落ちて2回目の泡立ちが断然良くなるんです。
次のページ 
シャンプーを選ぶ時、パッケージのうたい文句は無視して
1
2
Cxense Recommend widget


あなたにおすすめ