Gourmet

レトルトカレーに“白いアレ”を入れるだけ!超簡単「本格カレーうどん」

 レシピ、新発見。  時々無性に食べたくなるのが、「カレーうどん」。しかし、家でおいしいのを作ろうとなると、なかなか上手に作れないメニューではありませんか? 気合いを入れて作っても、いまいちコクが出ない、まろやかさが足りないなど、満足するレベルにはなかなか到達できません。 レトルトカレーで超カンタン「本格カレーうどん」を作るワザ 手間をかけることなく、名店で食べるようなカレーうどんを作りたい……。そこで今回は、コクがあって、まろやかで、香り高い「本格カレーうどん」を、誰でもカンタンに作るコツをご紹介したいと思います。

レトルトカレーがますますおいしくなっている!

 先日、大塚食品から、プレミアムな本格レトルトカレー「The ボンカレー」が発売になりました。その価格、500円(税別)。買うには勇気がいる価格ではありますが、スーパーやコンビニを見てみると、高級レトルトカレーは大充実。  一方、リーズナブルな100円前後の商品も種類豊富に並んでいるではないですか! そしてなにより驚くのは、低価格なものでも十二分においしいということ。また、袋ごと電子レンジで温められる便利商品も登場し、レトルトカレーのバリエーションは益々豊かになっています。

レトルトカレーで「本格カレーうどん」を作る裏ワザを発見!

 そうです、レトルトカレーを使って、おいしい「カレーうどん」を作ってみましょう。そのコツは、たったひとつ。レトルトカレーに、同じくレトルトの「クリームシチュー」を1対1で合わせてスープを作ることなんです! レトルトカレーで超カンタン「本格カレーうどん」を作るワザ これぞ、カレーのコク・旨みと、クリームシチューのまろやかさのイイトコ取り。基本のオススメは、「欧風カレー」と「濃厚タイプのクリームシチュー」との組み合わせですが、インドカレーや話題のマッサマンカレーを選べば、斬新な味わいに。スーパーのプライベートブランドにあるような低価格レトルトカレーも大活躍しそうです。  なにより面白いのは、選ぶカレー、クリームシチューによって、仕上がりの味わいが驚くほど変わること。お好みに合わせて、2つの組み合わせを思う存分楽しんでみてください!  それでは、基本の作り方をご紹介します。

超簡単!本格派カレーうどんのレシピ

 今回選んでみたのは、こちらの組み合わせ。 レトルトカレーで超カンタン「本格カレーうどん」を作るワザ●「噂の名店欧風ビーフカレーお店の中辛」 エスビー食品、285円(税別) https://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=13221 ●「北海道シチュー <クリーム>」 ハウス食品、253円(税別) http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1035,1059,1485.html 【材料(2人分)】 ・レトルトカレー 1パック ・レトルトクリームシチュー 1パック ・うどん(ゆで、冷凍など) 2人分 ・水 500ml ・つゆの素 大さじ4 ・薬味(葱、みつばなど) あれば 【作り方】 (1)鍋にカレーとクリームシチューの中身、水、つゆの素を入れて火にかける。 (2)沸騰したら、うどんを加えて軽く煮こむ。 (3)器に盛り、薬味をトッピングすれば完成。 ※さらに美味しくするための1アイテム ・とろみをつける⇒水溶き片栗粉 ・風味を高める⇒日本酒 ・コクを出す⇒中濃ソース、ウスターソース ・まろやかさを出す⇒粉チーズ ・スパイシーさを出す⇒ガラムマサラ  さあ、是非一度お試しください! <TEXT,PHOTO/スギ アカツキ> 【スギ アカツキ】 東大卒の料理研究家。在学中に基礎医学や生命科学を学ぶ。さらにオーガニックや久司マクロビオティックを学び、独自で長寿美容食の研究をはじめる。料理のモットーは「長く美しくを、簡単に」。忙しい現代女性に合わせた健康メニューが得意。ヨガ教室や人気ブログ(http://saqai.com/)も手がけている。
スギアカツキ
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ