子どもの入園式に「花柄ワンピース」で参加。会場についたら、周りが…
子どもの入園式や入学式は、親も気合が入りますよね。「主役は子ども」と理解してはいながらも、めったにない機会なので大人もおしゃれして参加したいのが本音だったり。
しかし、初めての入園式や入学式だと、どんな服装が適しているのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。場違いな服装を選んでしまうと、恥をかいてしまうことも。
キミコさん(仮名・35歳)は、3年前の娘の入園式で服装選びを失敗してしまったそうです。「ちゃんと下調べをしておけば……」と、いまだに後悔しているというエピソードを聞きました。
娘の幼稚園入園を機に、初めて親の立場で入園式に参加することになったキミコさん。
フォーマルスーツを買おうか悩んだそうですが、SNSで華やかな入園式ママコーデを見かけたり、ネットの記事で「近年の入園式コーデはカジュアル化している」という記事を読んだりしたことで「せっかくの子どもの門出だから、堅苦しい服装はやめよう!」と思ったそう。
「いま思えば、この判断が運命の分かれ道でしたね……。娘が通う幼稚園には同じマンションの子も通っていたので、そのママさんに情報を聞いておけばよかったです」
しかし、そのときのキミコさんは後に起こる事態はつゆ知らず。春だし、記念すべきセレモニーだし、ということでピンクの花柄ワンピースをチョイスしました。
そして、明るいワンピースに合うよう、ベージュのノーカラーのショート丈ジャケットを購入したそうです。
入園式当時、娘は胸元に大きなリボンがついたチュールワンピース、キミコさんは花柄ワンピースとショート丈ジャケットを身にまといました。髪型は、二人ともふんわりと巻いてハーフアップにしてお揃いに。
一緒に参加する夫はスーツを着ましたが、夫も初めての入園式だったためキミコさんの服装には特段何も言わなかったそうです。
しかし、意気揚々と幼稚園に行ったキミコさんでしたが、到着するやいなやびっくり! なんと、キミコさんのような派手な服装をしている親が見当たりませんでした。
「6割がネイビーやブラックなど暗めのセレモニースーツ、3割がベージュや白の明るめのセレモニースーツ、1割が着物という感じ。私だけド派手な格好で、結婚式に参列する人のようで、明らかに目立っていました。
顔見知りのママさんがいたので『こんな格好で着たけど、みんな落ち着いた服装だからどうしよう』と相談しましたが『場が明るくなるからいいじゃない』と、苦しまぎれに慰められて……」
一人だけ場違いな格好だと気づいたときには、時すでに遅し。あと10分ほどで入園式が始まるため、家に帰って着替える時間もありません。チラチラと怪訝そうな目で見てくる人も数人いて、キミコさんはかなり気まずい思いをしました。
初めての入園式!気合を入れて春らしいファッションを
入園式当日、会場に行ってびっくり!

1
2