Gourmet

佐賀県のお酒と特製スイーツを味わえるフェアが東京で開催。会場にはあの“人気YouTuber”も!

 九州のお酒というと焼酎をイメージする人が多いかもしれませんが、実は佐賀県は日本酒が世界的に有名だってこと、知っていますか? SAGA BAR 肥沃な佐賀平野を有する佐賀県は日本有数の米どころで、古くから日本酒の酒蔵が多く、特に近年では国内だけでなく海外の品評会などでも優秀な成績をおさめるなど評価が高まっているんだそう。  そんな佐賀の酒蔵が生んだ日本酒や梅酒、カクテルを特製スイーツと一緒に楽しめるフェアが東京で開催されます! その名も「SAGA BAR in 一角」。2024年1月19日から東京ミッドタウン日比谷3階ヒビヤセントラルマーケットにて行われます。

「SAGA BAR」とは?

「乾杯は日本酒で!」という県民も多くいるほど、地元で愛されているという佐賀の日本酒。ただし、九州は焼酎のイメージが強く、佐賀の日本酒を広く知ってほしい! 日本酒とともに豊かな食材や歴史ある焼き物など、佐賀の魅力を感じてほしい! という希望を込めてスタートしたのが「SAGA BAR」です。  全国各地へのイベント出店やインスタグラム(@sagabar_official)などを通じて、佐賀の日本酒のPRに取り組んでいます。

「SAGA BAR」について もっと詳しく知りたい!>>>

佐賀のお酒と合うスイーツ&カクテルを楽しむ「SAGA BAR in 一角」

左から、天吹 純米吟醸 いちご酵母生(天吹酒造)、純米大吟醸 ほろほろに(井手酒造)、聚楽太閤 純米スパークリング(鳴滝酒造)、佐嘉 特別純米(佐嘉酒造)、Ruri Munemasa(宗政酒造)、プリュム(南高梅)(松浦一酒造)、さがんルビーのお酒(小松酒造)、あまざけ(幸姫酒造)

左から、天吹 純米吟醸 いちご酵母生(天吹酒造)、純米大吟醸 ほろほろに(井手酒造)、聚楽太閤 純米スパークリング(鳴滝酒造)、佐嘉 特別純米(佐嘉酒造)、Ruri Munemasa(宗政酒造)、プリュム(南高梅)(松浦一酒造)、さがんルビーのお酒(小松酒造)、あまざけ(幸姫酒造)

 今回、東京ミッドタウン日比谷ヒビヤセントラルマーケットでのフェア「SAGA BAR in 一角」で提供される佐賀のお酒は、 天吹 純米吟醸 いちご酵母生(天吹酒造) 純米大吟醸 ほろほろに(井手酒造) 聚楽太閤 純米スパークリング(鳴滝酒造) 佐嘉 特別純米(佐嘉酒造) Ruri Munemasa(宗政酒造) プリュム(南高梅)(松浦一酒造) さがんルビーのお酒(小松酒造) あまざけ(幸姫酒造)  などなど、実に多種多様!  イギリスで開催される世界的なコンペティション・IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2022のSAKE部門でゴールドメダルを受賞した「天吹 純米吟醸 いちご酵母生」は、イチゴの花酵母を使ったお酒なんだそう。日本酒好きとしては、いったいどんな風味なのか気になって仕方ありません……!  ほかにも、日本酒で仕込んだ梅酒「プリュム」や日本初の和製高級グレープフルーツ「さがんルビー」を贅沢に使ったというリキュールなんかも気になりますね~。

大人気YouTuber・だれウマさん考案のメニューも!

だれウマさん。筋トレが趣味だそう

だれウマさん。筋トレが趣味だそう

 このフェアではお酒のほかに、チャンネル登録者数128万人のマッチョな料理YouTuber・だれウマさんが考案したメニューが提供されるんだとか。  だれウマさんは、「だれでも上手(うま)く、そして美味(うま)く」をテーマに、簡単だけどおいしい料理を提案しているYouTuber。TV出演、レシピ本の出版など、若者を中心に幅広い層に支持されています。  そんなだれウマさんが考案した、佐賀のおいしいお酒と食材を使ったスイーツ&カクテルとはどんなメニューなのでしょうか? 紹介していきましょう。

「SAGA BAR」について もっと詳しく知りたい!>>>

イチゴ酵母の日本酒をつかった「天使の生チョコタルト」

天使の生チョコタルト 880円

天使の生チョコタルト 880円

 だれウマさんが佐賀の日本酒「天吹純米吟醸 いちご酵母生」を使って作ったのが「天使の生チョコタルト」。  イチゴ風味の日本酒がほんのりと香る、上品なチョコタルトです。 「刻んだイチゴ(佐賀県産)と素揚げしたゴボウ(佐賀県産)、ミントをトッピングしました。ビターなチョコにゴボウの風味が意外にも合うんですよ」(だれうまさん)  食事とお酒を楽しんだあとのデザートにおすすめです! ※日本酒を使用しているので、20歳未満の方、アルコールが苦手な方はご遠慮ください

梅酒とデコポン、カルピスの組み合わせが楽しい「カルピ酒(しゅ)」

カルピ酒 880円

カルピ酒 880円

 淡いイエローがきれいなこのお酒は、南高梅の梅酒プリュムとカルピス、炭酸をあわせたものに、佐賀のかんきつ類デコポンを凍らせて入れたカクテル。 「日本酒に馴染みのない、若い方や女性でも飲みやすいカクテルを目指しました」とだれウマさんが言うように、フルーティでさわやかな口当たりが特徴です。  梅酒とカルピスとは意外な組み合わせですが、デコポンを加えることでほどよい甘さと酸味が口の中に広がります。サワーのような感覚で食事にもぴったりのカクテルです。

「SAGA BAR」について もっと詳しく知りたい!>>>

グラデーションが美しい「ルビポン酒(しゅ)」

ルビポン酒 880円

ルビポン酒 880円

 乳白色とオレンジのグラデーションがきれいなこのカクテルは、佐賀で栽培されているグレープフルーツ「さがんルビー」でつくったリキュールと甘酒を使用した「ルビポン酒」。こちらにも凍らせたデコポンを加えています。 「甘酒とさがんルビーの甘さにジンジャエールのキリっとした辛さを加えて、それぞれの強みをギュッと濃縮しました」(だれウマさん)。  さわやかな飲み口が魅力で、食中酒としてもデザート酒としても楽しめます。

フェアスタートの日にはだれウマさんも一角に登場

東京ミッドタウン日比谷3階「ヒビヤセントラルマーケット 一角」

東京ミッドタウン日比谷3階「ヒビヤセントラルマーケット 一角」

「SAGABAR in 一角」は2024年1月19日から東京ミッドタウン日比谷3階の「ヒビヤセントラルマーケット 一角」で開催されます。初日にはだれウマさんご本人もお店に登場! 18時45分と20時30分に行うトークイベントでは、今回のメニューに込めた思いや、佐賀のお酒のことを話してくれます。  期間中は上記以外にも佐賀の食材を使った特別メニューや「だれウマさん×SAGABAR」の特製コースターも登場します。一角は週末は満席になる人気のお店なので、早めの予約をおすすめします!  またヒビヤセントラルマーケット内「CABINET OF CURIOSITIES」では、バイヤーが現地でセレクトした選りすぐりのアイテムを販売する「佐賀の手仕事展」(1月19~28日)も開催。こちらも気になりますね。
CABINET OF CURIOSITIES

CABINET OF CURIOSITIES

 佐賀の“ホンモノ”を体験してもらうことで、佐賀県の魅力を広めるべく発信を続けている「SAGA BAR」。この機会にぜひ、佐賀の魅力に触れてみてはいかがでしょうか? 【イベント情報】 会場:一角 HIBIYA CENTRAL MARKET (東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷3F) 期間:2024年1月19日~2月1日 イベントに関するお問い合わせ:0952-25-7252(佐賀県流通・貿易課) ※SAGA BAR in 一角のメニューは平日ランチタイムには提供しません。土日、祝祭日は終日提供します。

「SAGA BAR」について もっと詳しく知りたい!>>>

<文/女子SPA!編集部 撮影/林紘輝 提供/佐賀県>
女子SPA!編集部
大人女性のホンネに向き合う!をモットーに日々奮闘しています。メンバーはコチラ。X:@joshispa、Instagram:@joshispa
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ