Lifestyle

ビニール傘が多い人はヤバイ!破産する人に多い生活習慣【あなたの破産レベルチェック】

 自分は大丈夫――そう思っていても、ライフステージの変化や些細なことがきっかけで、いつ家計が赤字になるかわからない。
金欠の女性

写真はイメージです

 今までの取材により、破産する人が陥りがちな生活習慣には共通項があることが分かった。  それらの生活習慣を、精神科医の春日武彦氏に分類してもらったタイプのうち、「その場しのぎ型」「見えっ張り型」を紹介しよう。他人事と思わず、下記のチェックリストで確認してほしい。

「破産レベル」をチェック!

●その場しのぎ型 「ビニール傘が多い」「ドレッシングが3本以上ある」「皿が多い」など、モノが多い人はお金を軽視している傾向があると指摘するのは、FPの横山光昭氏。 「ビニール傘を買ってしまうなら、雨が降りそうな日は折り畳み傘を持てばいいのですが、それができない人は会社に置き傘をする。たった一度これをするだけで、ムダな買い物を回避できるはずです。  また、同じようなモノを複数買ってしまうのは、その場の欲望を我慢できない証拠。まずは冷蔵庫や洋服ダンスの整理整頓を。棚卸しすることで、在庫を管理・把握しましょう」 ビニール傘 セールやキャンペーンが好きな人や床にモノを置くくせのある人は、「今回だけは」「ま、いっか」が口ぐせになっている可能性あり。 「その瞬間瞬間に『本当にいいのか』と自省するしかありません。日々、注意を」(横山氏)と助言する。 □ビニール傘が多い □同じような靴や服を持っている □セールやキャンペーンが好き □ドレッシングを3本以上持っている □ペットボトルをよく買ってしまう □スマホの画面が割れている □床にモノを置く習慣がある □家計簿をつけていない □割り箸やビニール袋が捨てられない □皿がやたらと多い ●見えっ張り型 オーガニック食材 オーガニック食材、高級な家具や家電、結局使わない調理器具やダイエット器具…。人は、見栄や周りに流されてムダなものを購入しがち。あげくの果てには「子供は私立」という固定観念まで持つ。 「周りのママ友から影響を受けるのかもしれませんが、一度こだわりや見えを捨ててみましょう。人にうらやましいと思われたいとか、周囲の目を気にしすぎでは」(横山氏)  コーヒーはドトールよりスタバが好き、オーガニック食材にこだわりたいと言う人も「目をつぶって味を比較してみれば、雰囲気にお金を払っていることに気づくはず」(横山氏)と話す。 「ウォーターサーバーも『安心・安全』『500mlあたりが安い』など広告に踊らされがち。部屋まで運んでくれるメリットも、ネットスーパーで購入しても配達してくれます。冷静にランニングコストを計算し、その差でできることを考えたほうがお得」(横山氏) □オーガニックにこだわりがち □ドトールよりスタバが好き □テレビが大きい □ウォーターサーバーがある □フードプロセッサーを持っている □ダイエット器具がある □子供に習い事をさせている □子供は私立にいかせたい □加湿器や空気清浄機がある □高い家具がある 高級インテリア 周りに流されず、長期的プランで本当に必要なものを見極めて、賢く買い物や消費をしたいものだ。 【春日武彦氏】 精神科医。都立松沢病院部長、都立墨東病院精神科部長などを経て、医療法人社団成仁病院に顧問として勤務。現在も臨床に携わる 【横山光昭氏】 家計再生コンサルタント。家計の借金・ローンを中心に個々の状況に合わせた相談・指導で、リバウンドのない確実な再生を実現。これまで9000以上を診断 ―赤字300世帯から判明![破産する人]の生活習慣 vol.10―
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ