マッチングアプリでつかんだ恋に、ケチをつけてくる同僚女性。対処法は?
<みきーるの女子マインド学>
思い切って恋活したり、おしゃれをがんばったり。新しいチャレンジは勇気がいるけれど、そのぶんキレイになれますよね。でも、人様のよい変化をおもしろく思わない人もいるようで……。
今回は、人の幸せにケチをつける、知りたがりさんの対処法を紹介します!
相談者:カズハさん・29歳
「マッチングアプリがきっかけで彼氏ができました。それはいいのですが、無神経な同僚(Aさん)に困っています。
彼女は、人の変化をめざとく見つけては、「目の感じ変わったけど整形した?」とか、「そのバッグ高いよね。メルカリ?」とか、本当だとしても答えづらいことを平気で聞いてくるのです。
そうやって無理矢理答えを聞き出しては、「可愛くなったけど整形かぁ!」とか、「新品は買えないだろうからよかったね!」とか、たくみにケチをつけてきます。
私の彼のことも、普通の紹介などではないことをかぎつけ、あれこれ聞かれ……。バカ正直に答えてけなされるのもいやだし、どうしたらいいでしょうか?」
私は、思ったことや聞きたいことをなんでもかんでも口に出す人、ましてや相手にぶつけてもいいと思っている人は、人として大切なものをまだ手にしていない、あるいは手にできないまま大人になってしまった残念な人だと思っています。
この人たちが持ち合わせていないのは、「こんなことを言ったら失礼ではないか? 言われた方はどう思うか?」、自分ごとに落とし込んで考えてみる冷静さとデリカシーです。「だって気になったんだもん」「聞きたいんだもん」が通ると思っているのは、分別のつかない子供だけ。
さらに、「気にいらないから言ってやっていい」などと自分都合で人を不快にさせることを言うのは、“言葉のあおり運転”のようなもの。そのヤバさは言わずもがなでしょう。
Aさんは、上記のような未熟さ、幼稚さに加え、大いなる自信のなさと余裕のなさを抱えているような気がします。勝手に人を見下し、弱みを見つけ、自分より引き下げることでマウントを取ろうとする。そのさもしさが匂いたってくるようです。
なにかとケチをつけてくる同僚に、ウンザリしてます
人を不快にさせることを訊くのは、“言葉のあおり運転”

1
2