さて、実際に着けてみて……。うん、口元には空間ができました。マスクに直接つかないです。なので、
会話も呼吸もしやすくて口元の不快感がグッと軽減されています。
肌はというと「マスク インナーパッド」に軽く触れる程度。なので、
本体にはファンデーションがつきます。
ですが、筆者的には不織布マスクのプリーツの折り目や素材が肌に触れると硬くて気になっていたのが、ポリウレタン素材の「マスク インナーパッド」を間に挟むことで刺激が軽減されたように思います(※個人の感想です)。
朝に着けて、途中水を飲んだりもしましたが、昼に外してみると……。外すときもソーッとですよ。

※お見苦しい物をすみません……。
ファンデーションは少しつきましたが、
口紅はほぼついていませんでした(水を飲んで取れたのもありますが)。
ちなみにこの「マスク インナーパッド」は、中性洗剤で優しく手洗いすることで繰り返し使用出来るそう。
メイク移りの軽減だけではなく、息苦しさの軽減にも役立ってくれる「マスク インナーパッド」、気になった方は店舗でチェックしてみてくださいね。
※時期や店舗によっては取り扱いがない場合もあります。
<文/高木沙織>
高木沙織
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:
@saori_takagi