ダイソー「ご飯を炊けるマグカップ」が超便利。レンチンでつやつやに
日本人の主食といえばお米ですが、一人暮らしの方は特に、炊飯器は他の家電に比べて優先順位が低く、そのうえ地味に場所を取るため購入は後回しにされることも珍しくないと聞きます。
レトルトご飯も便利ですが、それでも炊き立てのホカホカご飯を食べたいときってありますよね? それが炊けちゃうんですよ、電子レンジがあれば。
今回お試しするのは、ダイソーの「炊飯マグ(1合用)」(330円/税込)です。
炊飯器を使わずに電子レンジでお米を炊き、さらにはこの容器のまま食卓に並べられるという便利グッズ。炊き込みご飯も炊飯出来るそうですよ。
1合用なので、一人分のお米を炊きたいときにちょうど嬉しいサイズです。もちろん炊飯器でも1合で炊けますが、筆者の場合は欲張ってたくさん炊いてカチコチにして、雑炊にしたりしているので、美味しく無駄なく食べ切れるのはありがたい!
カラーはベージュとブラックの2色展開。しっくりと馴染む落ち着いた色とデザインという感じ。使わないときは見せる収納としてキッチンに置いておいてもかわいいし、場所も炊飯器ほどとりません。材質は陶器と磁器の中間、“ストーンウェア”なので、ずっしりと重め。
それでは早速、「炊飯マグ」を使ってご飯を炊いてみましょう。
<材料>
・お米・・・150g
・水・・・180ml
<作り方>
1. お米を水洗いし、ザルにあげて水気を切ります。
2. 「炊飯マグ」にお米と水を入れ、30分以上吸水させましょう。この吸水が、芯を残さずに美味しく、ふっくらと炊飯する大事なポイント
分量のお米と水を入れると、マグのギリギリのラインにまで達します。
3. 吸水後は、500Wで4分加熱。
4. そのまま200Wで7分加熱。
2回に分けて加熱した後は、フタをしたまま約10~15分蒸らし……。ご飯全体を軽くかき混ぜて出来上がり。
こんもり。マグから溢れない絶妙な量。
(※お米の種類や環境によって調理時間が異なるそうです。その他の使用上の注意点は箱に記載されています)
マグカップで簡単にご飯が炊けちゃう



さっそくご飯を炊いてみた



1
2