Entertainment

『竜とそばかすの姫』に“違和感アリ”の声。監督の女性観に納得できない

 細田守監督の『竜とそばかすの姫』が3週連続で興行ランキング首位を獲得した。細田作品の中でも、とりわけ壮大なヴィジュアルや、これまでにない歌唱シーンなどが話題を呼び、現在も好調に成績を伸ばしている。 竜とそばかすの姫 だが本作は同時に、少なくない観客が違和感を表明している作品でもある。ここでは、その“違和感”とは何なのか、そして、その奥に潜むものの正体を考えていきたい。

ヴィジュアルや歌はすごい、けれども…

 本作の主人公は、高知県の田舎町に住んでいる、17歳の女子高生、内藤鈴(すず)。彼女は友人に招待されて、世界中の人々が利用する仮想世界“U”にアクセスする。現実では平凡な鈴だが、“U”の中では、まるでお姫様のような姿となり、幼少期に母を亡くしてから出せなくなった歌声を披露できるようになるのだった。彼女は秀でた歌唱力でカリスマ的な人気を獲得。鈴は、“Belle(ベル)”として、正体を知られぬまま世界的なアーティストになっていく……。
 主人公の鈴/Belleを演じ、声優初出演にして初主演となったのは、気鋭のシンガーソングライター、中村佳穂だ。本作で彼女は、音楽を担当するKing Gnuの常田大希を中心とした音楽集団millennium paradeにヴォーカルとして加わり、劇中歌を歌っている。  仮想世界のデザインのために海外のクリエイターを探したり、さらには『アナと雪の女王』シリーズなどで感情豊かなキャラクターを創造してきたジン・キムにBelleのデザインを依頼し、ディズニーの劇場アニメーション『美女と野獣』(1991年)をオマージュするシーンを用意するなど、本作は音楽、ヴィジュアルともに細田作品のなかでも異色なテイストで、これまでの日本のアニメーションが表現してこなかった見せ場を作ることに成功している。
 問題は、せっかく力を入れたヴィジュアルや歌声が、映画のなかでそれほど機能しているとは思いづらい点である。キャラクターたちが涙を流しながらBelleの歌唱を応援するウェットなシーンは、どこか上滑りしていて、観客の感情を盛り上げられていないように感じるのだ。その一因は、このシーンに至るまでに、鈴/Belleの葛藤に感情移入する描写が不足しているためだ。つまり、脚本の内容が不十分なのである。

脚本に、疑問の声が多くあがっている

 細田作品では、『時をかける少女』(2006年)以降、脚本家の奥寺佐渡子が脚本を担当し、オリジナルストーリーを練り上げようとする監督をサポートしてきた。そして作品ごとに脚本執筆のウェイトは細田監督の方に移っていき、現在は細田監督の一人体制となっている。そんな奥寺から細田へ委譲の流れと同期するように、細田作品の物語の質は落ちていったのだ。
時をかける少女 角川エンタテインメント

「時をかける少女」角川エンタテインメント

 本作もまた、多くの観客が脚本について、整合性やリアリティに欠けていることを指摘している。それには、細田監督が単に脚本家としての力が不足している以外の理由もあるのではないだろうか。  その理由を突きとめるために、観客の間で最も疑問が発生していると考えられる、本作のクライマックス周辺の展開を例にとって、ここからは、脚本から感じ取れる細田作品の問題の核にあるものが何なのかを考えていきたい。その過程で、本作の結末に至る展開を明かすので、知りたくない読者は注意してほしい。
次のページ 
なぜ高校生の鈴が一人で行動しなければならないのか
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ