Beauty

ダイエットアドバイザーの資格がおすすめ!美容や健康、仕事にもいかせる

コロナ太りで体重が戻らない、若いときに比べて痩せにくくなった…など、常に我々を悩ませる、「ダイエット」。巷にはありとあらゆるダイエット本や、ストレッチ動画などが溢れていますが、いまいち自分に合う方法がよくわからない。そんなダイエット迷子さんにオススメしたいのが「ダイエットアドバイザー資格」(JLESA日本生活環境支援協会)と「シェイプアップインストラクター」(日本インストラクター教会)です。
ダイエットアドバイザーの資格って何?

写真はイメージです。(以下同じ)

 自宅にいながら簡単に正しいダイエットや美容の知識を学べるだけでなく、知識を活かして、仕事に結び付けることも! そんな、痩せるだけでなくキャリアアップにもなる一石二鳥のダイエットアドバイザー資格について、詳しく紹介していきましょう。

ダイエットとは体重を落とすことじゃない!

ダイエットといえば、体重を落として細くなることだと考えている人が多いと思います。しかし、英語の「diet」には、「身体の調子を整えるための規定食」や「食事療法」という意味もあります。英語の意味からもわかるように、ダイエットの本当の意味は「健康を取り戻す」ということなのです。健康的で栄養のバランスのとれた食事を習慣化していくことで、余分な脂肪が落ちて代謝がUP! より太りにくい体に変化していくのです。

日常生活でも役に立つし、仕事にもいかせる

 さて、「ダイエットアドバイザー資格」を取得すると、どんないいことがあるのでしょうか? ダイエットの知識が身について健康的な生活づくりに役立つのはもちろん、仕事に活かすことも可能。様々なシーンで役立つのです。 日常生活でも役に立つし、仕事にもいかせる 例えば、ジムインストラクター。エクササイズのアシスタントがメインの仕事ですが、ダイエットアドバイザー資格があれば、運動だけでなく食事の面からもアドバイスができます。筋力アップするには食事や生活習慣なども密接に関わってくるので、多角的にサポートできると、仕事の幅が広がります。  また、カルチャースクール開校して、講師として活躍することも可能。1人ではなかなか減量するのが難しいという人たちに、通常の食事メニューや生活習慣などを聞き取って、目標体重に達するまでの計画をアドバイスしていきます。減量だけでなく、健康維持や体質改善を目標する人たちにもサービスを広げれば、よりスクールの規模が広がります。  さらには、ダイエットアドバイザーとして、ダイエット向けの食事レシピを開発することも。ダイエットアドバイザー資格を所持していることが肩書にあると説得力があり、注目が集まりやすいです。クックパッドやInstagram、You Tubeなどでレシピを発信していくとバズるかも……。メディア化も夢じゃない!? ダイエットの資格について 今すぐ知りたい!>>>

「ダイエットアドバイザー資格」はどんな資格?

 ダイエットアドバイザー資格は、ダイエットの基本的な知識があると認定されます。資格を取得すれば、体型別の太りやすい原因、食事バランス、食べ物別の栄養素、注意すべき食べ物や飲み物、水の飲み方、血糖値を上げにくい食事法、8時間ダイエット法、プロテインの摂取の仕方、意志の保ち方など、ダイエットに関する基礎知識を有していることが証明されます。  資格取得後は、ダイエットアドバイザーとして運動だけでなく、主に食事や食生活、生活習慣から身体の健康の維持をサポートできます。カルチャースクールなどで講師活動をするなど、仕事に活かすことも可能です。 「ダイエットアドバイザー資格」について もっと詳しく!>>>

「シェイプアップインストラクター」はどんな資格?

「シェイプアップインストラクター」はどんな資格? ダイエットアドバイザーとは別に、シェイプアップインストラクターという資格もあります。ダイエットアドバイザーは“内面”から減量して健康的な身体を作っていくことを勉強しますが、シェイプアップインストラクターは外面的に”シェイプアップ”を学んでいきます。  取得すれば、シェイプアップの基礎知識、脂肪の燃焼方法、部分別の痩せ方、効果的なストレッチ、男女別のダイエット方法、意志の保ち方、通勤時間などを有効に使う方法、縄跳びでの脂肪燃焼法、有酸素運動、むくみを取り除く方法など、シェイプアップに関する幅広い知識を有していることが証明されます。  資格取得後は、シェイプアップインストラクターとしてジムのインストラクターとして活動したり、カルチャースクールなどで講師活動ができます。 「シェイプアップインストラクター」の資格について もっと詳しく!>>>

「シェイプアップインストラクター」「ダイエットアドバイザー資格」を100%取れる通信講座

ダイエットアドバイザー資格」と「シェイプアップインストラクター」。これら2つの資格を、どのように取得すればいいのか……。そこで、オススメの100%資格取得が可能な2つの講座を紹介します。  家事や育児の合間に、自宅で簡単に確実に取得でき、自身の健康やダイエットに活かせるうえに、キャリアアップにも繋がるお得な資格。ダイエットは常に女性のブームの最先端、永遠の悩みなので需要がなくなることはありません! 試験免除で自宅にいながら 資格が取れちゃう講座って?>>>

おすすめ講座① 諒設計アーキテクトラーニング

「シェイプアップインストラクター」「ダイエットアドバイザー資格」を100%取れる通信講座 1つ目のオススメの取得講座は、諒(りょう)設計アーキテクトラーニング。1日30分程度の学習で、最短2ヶ月、初心者でも約6ヶ月で無理なく日本生活環境支援協会(JLESA)のダイエットアドバイザー資格と、日本インストラクター技術協会(JIA)のシェイプアップインストラクター資格、2つの資格を“同時に”取得することができます。 諒(りょう)設計アーキテクトラーニングでは、基本講座とスペシャル講座の2つの講座が用意されています。費用を安く抑えたいなら、自分で試験を受ける基本講座をチョイス。短期間で確実に資格を取得したいなら、課題をすべてクリアしてコースを卒業すると「試験免除」になる、スペシャル講座がオススメです。試験を受けなくても取得できるのはうれしいですね!  講座のテキスト、問題集や添削課題は、管理栄養士として13年以上の経験を持つkeimi先生が監修しているので安心です! keimi先生は、管理栄養士として病院、介護老人保健施設、保健センターの勤務経験を経てフリーランスに転身し、現在はレシピ開発やオンライン食事指導、サプリメントの監修など幅広く活躍しています。 諒設計アーキテクトラーニング ダイエット資格講座の詳細はこちら>>>

おすすめ講座② SARAスクール

 もう1つのオススメの取得講座はSARAスクール。日本生活環境支援協会(JLESA)ダイエットアドバイザー資格と、日本インストラクター技術協会(JIA)シェイプアップインストラクター資格が、2つ同時に取得できます。  SARAスクールでも、2つのコースがあります。初期投資を安く済ませたいなら、基本コースを。コースで学習した後は、資格試験料金を払って自分で試験に申し込み受験する形です。最短3ヶ月で資格が取得できます。  資格を100%取得したければ、プラチナコースを。課題を提出するだけで、家にいながら最短1ヶ月で、卒業時に2資格が認定授与されます。資格試験料金、資格試験対策の学習は一切必要ありません。  ちなみに、SARAスクールでも管理栄養士・keimi先生監修のテキストを使用しています。 SARAスクール ダイエット資格講座の詳細はこちら>>>

ダイエット資格と講座の口コミ

「テキスト内容は食事方法から痩せたい部分に最適な運動方法等様々な視点からの内容で大変勉強になりました。出来ることならイラストか画像付の方が分かりやすいと思いました」(諒設計アーキテクトラーニング) 「ダイエットアドバイザー資格」(JLESA日本生活環境支援協会)  詳細はコチラ>>> 「シェイプアップインストラクター」(日本インストラクター教会) 詳細はコチラ>>> <文/満知缶子 提供/日本資格振興協会>
満知缶子
ミーハーなライター。主に芸能ネタ、ときどき恋愛エピソードも。
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ