スタートブックに載っているツナの和風パスタはヌードルと一緒にツナ缶や醤油、おろしにんにくなどの調味料も一緒に耐熱容器に入れて加熱するだけで作ることができ、とても手軽です。

スタートブックに載っている「ツナの和風パスタ」
また、豆100%なので
茹で汁はそのまま出汁として再利用もできるそう。冷蔵庫の中の野菜やベーコンなどを入れて煮込み、塩コショウとオリーブオイルで味を整えるだけで洋風スープのでき上がり。パスタを作りながら同時に茹で汁でスープまで作ることができるなんて画期的!

茹で汁でスープができるとは
さっそくゼンブヌードルを使って、生ハムやトマト、モッツァレラチーズを乗せたバジルパスタを作ってみました。

ゼンブヌードルを使ったバジルパスタ
黄えんどう豆のみで作られているとは良い意味で思えない全くクセのない味で、どんな麺料理にも合いそう。食感もモチモチで美味しく、食べ応え抜群で満足感があるのに罪悪感なく食べられるところが嬉しいです。ためしに家族に何も言わず出してみたのですが、味のクセや普段との違いに誰1人気付くことなく「おいしいー!」と食べていました。
“美味しくて身体に良い”を見事なまでに実現したゼンブヌードル。お値段が高めなのは少々気になるところですが、お財布に余裕があったら試してみてもいいお品です。「健康のことを考えたいけど何から始めたらいいのかわからない」という人は、ひとまず普段の麺をこれに置き換えてみては?
【関連記事】⇒
ダイソー「味付けたまごメーカー」が優秀すぎて鬼リピ!食べすぎ注意
【他の記事を読む】⇒
シリーズ「美容のツボ&家事のコツ」の一覧はこちらへどうぞ
<写真・文/鈴木美奈子>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
鈴木美奈子
雑誌の読者モデルから2児のママに。現在はライターとして、コスメ・美容、家事コツなどの記事を執筆。