韓国ドラマみたいにラーメンが食べれちゃう!? コウケンテツさんの韓国レシピがうますぎる♪
テレビ番組でも人気の料理研究家・コウケンテツさん。ゆるりとした関西弁と爽やかな笑顔が印象的で「イケメン料理研究家」としても知られています。
最近ではYouTubeチャンネルでも料理動画を発信。定番のチキンステーキやハンバーグのほかにも、お弁当シリーズや、メインでもない副菜でもない「1.5列目キングおカズシリーズ」など、さまざまなレシピを紹介しています。
そんな中でも「おうちでできる韓国料理」は、200万回以上再生されている動画も多い大人気シリーズ!コウケンテツさんのお母様・李映林さんは韓国出身の料理研究家ということもあり、コウケンテツさんご自身も韓国料理は得意分野のようです。
そんな経験を活かし、この度、韓国風のおかず、麺、スープ、ごはんのおいしいレシピを掲載したレシピブック『韓国風ラーメン鍋付きレシピBOOK』を上梓しました。
このレシピブック、なんとアルミ製の小鍋も付いているんです! 鍋の蓋にラーメンを載せて食べることもでき、憧れの韓国ドラマのワンシーンを再現できちゃいます。
そんなレシピブックの中から、付属の小鍋を活用した韓国風料理を紹介します。実際に小鍋を使ってみたので、その感想も紹介しますね。
人気の韓国料理「スンドゥブチゲ」。アツアツでピリ辛のスープに、やわらかな食感の豆腐が相性バツグンです。
コウケンテツさん流スンドゥブチゲは、あさりやしいたけなどが入って具だくさん! 具材の出汁が、スープの深みを増してくれます。
そんなスープの決め手は、なんと辛子明太子! 明太子の出汁の味と、時折感じるプチッとした食感が癖になりそう。
日本の一味唐辛子だと辛くなりすぎるので、辛くなりすぎない韓国産の粉唐辛子を使うのがポイントなのだとか。また、絹ごし豆腐は大きめのスプーンですくうことで、なめらかな食感が残りますよ。
【材料】 2人分
あさり(砂抜きしたもの):300g
しいたけ:2枚
辛子明太子:50g
●水:2と1/2カップ
●酒:1/4カップ
●みりん、しょうゆ:各大さじ1と1/2
●ごま油:大さじ1
牛切り落とし肉:100g
にんにく(すりおろす):1かけ
粉唐辛子(韓国産):小さじ1
豆腐(絹ごし):1丁(300g)
塩:適量
卵黄:1個分
万能ねぎ(小口切り):2~3本
粉唐辛子(韓国産・仕上げ用):少し
【作り方】
1.あさりは殻をこすり合わせて洗う。しいたけは薄切りにする。明太子はほぐす。
2.鍋に●と牛肉、あさり、しいたけを入れて中火にかける。煮立ったらアクを除き、にんにく、明太子、粉唐辛子を加える。豆腐をスプーンですくって全体に広げるように入れ、ときどき上下を返しながら、あさりの口が開くまで煮る。
3.塩で味をととのえ、卵黄と万能ねぎをのせ、粉唐辛子をふる。
クッパも人気の韓国料理ですよね。焼肉屋さんでも提供されている、メジャーなメニューです。
コウケンテツさん流クッパは、豚バラ肉と野菜が豊富に入っているので栄養満点。サラサラと食べられるので、食欲のないときにもおすすめです。
そして特徴は、上にのった香味野菜! しょうゆとごま油を絡めた香味野菜を仕上げにのせることで、香り高く仕上がります。この香味野菜、ステーキや唐揚げなどの料理とも相性が良さそうなので、汎用性が高そうです。
【材料】 2人分
豚バラブロック肉:200g
塩、こしょう:各適量
長ねぎ、にんじん:各1/2本
大根:150g
●三つ葉(3cm長さに切る):1株
●ニラ(小口切り):1~2本
●しょうゆ:大さじ1
●いりごま(白):小さじ1
ごま油:大さじ1
にんにく(薄切り):1かけ
□水:3カップ
□酒:1/4カップ
みりん:小さじ2
しょうゆ:大さじ1
温かいごはん:茶碗2杯分
【作り方】
1.豚肉は薄切りにし、塩、こしょうをふる、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。にんじん、大根は短冊切りにする。●は和えておく。
2.鍋にごま油をひいて中火にかけ、豚肉、にんにくを入れてさっと炒める。肉の色が変わったら、□、にんじん、大根を加える。煮立ったらアクを除き、弱火にして10~15分煮る。
3.長ねぎ、みりん、しょうゆを加えてひと煮立ちさせ、塩、こしょうで味をととのえ、和えた●をのせる。ごはんを添え、スープに浸して食べる。

スープの決め手は、ツブツブのアレ! 寒い日に食べたいスンドゥブチゲ

寒い日に食べたい一品! 豚バラと大根のクッパ

1
2