保育園のママ友のインスタがありえない愚痴だらけ!恐ろしすぎて見たくない…
親が学校や周囲にありえない要求やクレームをぶつけてくるモンスターペアレント(モンペ)。モンペのトンデモ行動のせいでトラブルに発展することも多々あります…。今回は実録シリーズ「モンスターペアレント」から、過去の人気記事を再録します(初公開2018年3月12日、情報は掲載当時のものです)。
==========
子供を同じ保育園に通わせるママやパパ同士が、仲良くなってLINEやインスタグラムなどのSNSで交流するというのはよくある話です。ところが、それを悪用して他の保護者を威嚇する人もいるようで…。
「昨年の春から娘が通い始めた保育園に、Kさんというやっかいなモンスターペアレントがいるんですよ。彼女ひとりに楽しい保育園生活が乱され、みんなうんざりしているんです……」と嘆く平川佳乃さん(38歳・仮名・会社員)。
Kさんがそのモンスターぶりを最初に発揮したのは、春に行われる保護者会でのこと。
「園長や保育士への質問タイムに、すごい勢いで園への苦情をぶちまけ始めたんです。『ケガが多い』とか『食事時のケアが万全じゃない』とか『もっときちんと昼寝させてくれ』とか。私はそんなこと思ったことなかったし、ほかのママたちもそうだったようで、みんな微妙な表情をしていていましたね。
園長がケガについての謝罪をし、ほかの苦情についても園の現状を隙なく回答すると、突っ込みどころがなかったのがくやしかったのか今度は『プリント物の誤植が多い』『運動会が5月なのは早すぎる』などと難くせとしか思えないことを言い出して……。これにはみんな呆れ顔でした」
保護者会終了後、誰も口には出さないものの「このママにはあまり深く関わらないほうがいいかも」という空気が漂っていたとか。ところが……。
「Kさんが『いろんな情報を共有できるように保護者全員でグループLINEつくりましょうよ!』と言いだしたんです。瞬時に『この人と個人的なつながりを持ちたくない!』という防衛本能が働きましたが、うまく断る理由がなく、みんなおとなしく従いました」
こうしてグループLINEがつくられたものの、普段はとくに何のやりとりもされず、行事前などに他愛もないやりとりがされるのみでホッとしたという平川さん。
そんなある日、Kさんから『インスタやってます。よかったら見てくださいね(ハート)』というメッセージが。
「スルーするのも悪いかとフォローして見てみたら、その内容にびっくり! 保育園への愚痴のオンパレードだったんです。『今日も園でのお昼寝がたったの30分。うちの娘だけトントンしてくれてないんじゃないの?』とか『お迎えにいったら泣いてる娘を誰も抱っこしてなかった』とか。
なかには、派手なタオルを持った娘さんの写真とともに、『保育園から持ち帰った洗いものの中にタオルが一枚ない。また保育士の入れ間違いか……。目立つようこんなカラフルなタオルを用意してるのに、間違えて入れられたママさんも持ち帰る前になぜ気づかないのか』なんて書かれた投稿もあって。これ、タオルを持ち帰ってしまったママさんが見たら相当気まずいですよね……」
恐ろしくて保育園ママは誰も「いいね!」など付けられないなか、Kさんの投稿は勢いを増すばかり。
「娘さんの腕や足などにうっすらと傷跡が残っている写真ととともに、『また保育園で誰かに噛まれた。お友だちを噛まないよう家で教育しろよ』『今日はひっかっき傷が。爪をちゃんと切れ!!』といった荒々しい言葉を書き込むことが増えてきて…。明らかに、ほかのママたちへの威嚇ですよね。
お迎えのときにKさんの娘さんがお友だちを叩いているのを見たことがあるし、1歳児がお友だちにちょっとケガをさせてしまうなんてお互いさまなのに」

写真はイメージです(以下同じ)
保護者会で苦情をぶちまけるモンスターペアレント

モンスターペアレントのインスタ投稿内容にびっくり

1
2